初心者さんも簡単にできる!WECKで梅干しを作ってみました【初夏の手仕事】
こんにちは。管理栄養士maicookです。
暑すぎて夏バテしそうなので、
ただいま元気の出るメニューを考えています。
オレンジページ様より提供があり、
WECKのかわいい容器をいただきました!
ありがとうございます♪
今回は、
梅干し作りに初挑戦しました!!
通常は重石をするのですが、フリフリすれば問題なし♪そこが楽ちんポイント。
瓶の底がぽってりとした形で、
満遍なく浸かるので梅干しづくりにピッタリでした。
簡単梅干しの作り方
作業時間 10分
黄梅 200g
塩 40g(梅の20%重量)
焼酎 適量
【下準備】
保存瓶を煮沸消毒か熱湯消毒し、水気をしっかり拭き取る。
【作り方】
①黄梅は洗って水気をやさしくふき取る。楊枝で梅のヘタを取る。
![](https://static.orangepage.net/media/article/12015/images/3cda79848f1269302154659872a784b922ecb04b.jpg?w=1200)
②殺菌のための焼酎を清潔なボウルに入れ、①にまとわせる。
![](https://images.orangepage.net/media/article/12015/images/029bc2d32429446bd67cb87f230606dd74668c2e.jpg?w=1200)
➂塩を絡めながら保存瓶に詰める。パッキン、蓋をしっかりと閉める。
![](https://images.orangepage.net/media/article/12015/images/de7bcba36ab536cbc27e5831fd51e81fc2242e5c.jpg?w=1200)
④一日一回振りながら一か月~漬け込む。
数日すると、梅酢が上がってくるのでフリフリするのがポイント。
⑤晴天が3日以上続く日に、ネットで吊るして天日干しをする。
(梅雨入りしたので、まだ梅干し漬け込み中。梅雨明けに干す日が今からたのしみー!)
20日漬け込んだ様子がこちら。
黄色だった梅が褐色に変化しました。
梅酢もしっかり上がってきて、全体に漬かっています。
紫蘇を使うとよりきれいな赤色になりますが、
なくても問題なし。
もう少し漬けるので、もっと濃い褐色になりそう。
漬かったらまたブログで報告しますねー!
毎日少しずつ変化していく梅干し。
WECKで漬けると眺めるだけで癒されます。
気になる方はぜひやってみてください。
コメント・ご質問お気軽にどうぞ♪
インスタ(@maicook_recipe)やってます!
よかったらフォローおねがいします。