オレペAI検索
オレペエディターブログ

伊勢のしめ縄は、一年中飾る!?【わがやの年末】

こんにちは、伊勢の a.butako です。

今回は、伊勢のしめ縄をご紹介します!

伊勢市内を歩いていると、
お店や家の玄関などでしめ縄をよく見かけます。

一般的な正月のしめ縄は、
松の内が過ぎれば外しますよね。

伊勢ではしめ縄を一年中飾ります

引っ越してきた当初(8月)、
玄関に飾られていたしめ縄を見てビックリした思い出が…。

伊勢では、しめ縄を一年中飾るのが一般的です。
門口に飾って、無病息災を願う慣習があります。

注連飾りの中央にある木札(門符)には、
「蘇民将来子孫家門」「笑門」「千客萬来」など、
墨書きされたものが付いています。

こちらは「笑門」(自宅)

こちらは、千客萬来(飲食店)

青物(裏白やゆずり葉など)が付いたものがあり、
こちらの方をよく見かけます。

青物付きが欲しかったのですが、
今回完売していて購入できず…(泣)

屋外で飾るので耐久性も◎
雨や風に耐えられるようにしっかり作られています。
今まで壊れたこともありません。

12月28日、新しいものと交換しました。
今年一年お世話になります。

伊勢にお越しの際は、
ぜひ探してみてください!

- レシピ検索 -