オレペAI検索
オレペエディターブログ

【好きなドリンク】ひんやり甘酒

こんにちは、風と森です。

今回は、好きな飲みものについて書きます。
特に好きなのは、冷たい甘酒です。

ごはんを食べる時間がないけど、お腹空いている時や、お昼だけど、午後から歯医者だから、食べると唾液がたくさん出るかもと余計な(笑)気を使ってしまう時に、お腹いっぱいだと少し困る習い事(どんな習い事?)の前など、ひんやりした甘酒を飲みます。

甘酒の作り方です。

米麹を作ります。保温器がないので、冬は、使っていないこたつを弱にして、ダンボール、その中に布、その中に紙の米袋に麹菌をまぶした米をいれて、温度を保ち発酵させます。

ダンボールの中にお米を布で丸く包んで、こたつに入れて発酵させた事もあります。抱き麹というやり方もあります。今回は、こたつではなく、発泡スチロールの箱に紙を敷いて、布で包んで発酵させました。温度を一定にする為、低温のアンカを蓋に貼ってみました。

お米5キロを一晩つけて、ザルにあげて半日。
3回に分けて蒸しました。

蒸したら、種麹をまぶして、布にくるみ、温度や香りを観察しながら、基本的には、種麹を購入した時に同封されている説明書通りに進めます。

約3日くらいかかります。

甘酒は、柔らかく炊いたお米とお水、麹をいれて、6時間蓋を開けて、布をかぶせて保温します。

我が家は、炊飯器で保温しました。ごはんは、いつも羽釜で炊いて、炊飯器で保温してます。

甘酒は、温かくても、冷たく冷やしても美味しいですね。

天然の飲む点滴。私の好きな飲み物です。

麹は、たくさん作ると保存もできるので重宝します。

玉ねぎ麹や塩麹、醤油麹、おべんとうに使うお野菜を漬けたりします。お味噌も通常の倍量の麹で、仕込んでいます。ちょっと贅沢な気分です。

読んでいただきありがとうございます。滋味投稿でした。また、書きます。

- レシピ検索 -