オレペAI検索
オレペエディターブログ

【ジェーン・スー】ついマッサージを予約してしまう、癒し本【読書の秋】

こんにちは!オレペエディターの日和(ひより)です。

ラジオやコラムでもお馴染みのジェーン・スーさん(以下、スーさん)。

オレンジページnet読者の方にも、スーさん好きの方は多いのではないでしょうか?

私は2020年に書籍「これでもいいのだ」を読んで以降、ラジオ「OVER THE SUN」を聴いたり書籍を購入したりと、スーさんが関わるコンテンツに興味をもっていました。

癒されたいときに読みたい本「揉まれて、ゆるんで、癒されて 今夜もカネで解決だ」

タイトルも良い~~!

読書の目的はさまざまですが、私は「新しいなにかを取り入れたい」「没入したい」「癒されたい」などのきっかけが多いような気がしています。

この本は、さまざまな形のリラクゼーションを体験しながら、働くことや癒されることについて、まるで一緒に雑談をしてくれるように書かれています。

この「雑談をしているように」というのが魅力的。

店名は明かされていないので正直すぎるレビューが書かれていたり、働くって大変だよねぇ~みたいなポロっと誰かと話したいような内容もあり。

読んでいる途中に、ついヘッドマッサージを予約してしまいました。

頭からつま先まで、色々なリラクゼーションがあるんだなぁ~と知れるとともに、これだけたくさんの方法あるなら疲れてしまっても大丈夫!と安心できる、そういう意味でも癒しの一冊となりました。

あわせて読みたい「ひとまず上出来」

この本は、もともと単行本として約4年前に発売されていたものが2025年9月に文庫化されたもの。

「ベストな自分」を目指すよりも、「ひとまず上出来」でよしとする、令和を生きる中年世代に向けたエッセイ集

と紹介されており、つい完璧主義な自分が出てしまうという人にとてもおすすめ。

短いエッセイ集なので一度に読み切らなくてもよいし、普段のバッグに一冊入れておけばなんだか安心する、お守りみたいな本です。

スーさんは他にも「これでもいいのだ」「おつかれ、今日の私。」など、意識して自分が自分にかけてあげたくなるようなタイトルの本を多数出版されています。

ご自身がストイックだからこそ書かれているんだろうな、という内容も多く、バリバリ働く姿や「これでいいよね」という緩急、塩梅がとても心地よくて。

ずっと本棚の目立つところに置いておきたい本の紹介でした。

コメント

利用規約をご確認ください。
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
※ウェブリンクは反映されません。

0/500

日和(ひより・東京) ヒヨリ

オレペエディター

1日3食朝ごはんがいい!と思うほど、朝食と朝の時間が大好き。趣味のお菓子作りが発展し、グラノーラと焼き菓子をオンラインで販売していたことも。現在はIT企業の会社員。

- レシピ検索 -