
毎日の食卓が楽しくなる!糸島の「またいちの塩オールスターズ」【帰省土産】

こんにちは!
おうちごはん研究家のはなです。
今回は、私のお気に入りの
福岡県糸島の美味しいお塩を
ご紹介します。
お菓子ではないお土産を
贈りたいときによく選ぶ
おすすめお土産。
辛みが残りにくい優しいお塩で
お料理にも使いやすく
おにぎりはもちろん
蒸し野菜を食べるときにも
とってもおすすめ。
我が家にもいつもある
大好きなお塩です。
またいちの塩「オールスターズ」
このお塩、美味しさの魅力は
もちろんですが、
お塩の種類が選べたり
パッケージのデザインが
とっても可愛いのも魅力的。
今回ご紹介するのは
オンラインショップでも購入できる
「またいちの塩オールスターズ」
人気のお塩5つがセットに
なっています。

・炊塩(調理塩)
・焼塩(卓上塩)
・おむすび
・ハーブ
・金ごま
商品のパッケージに
プラスチックを使っていないのも
環境への優しさも考えられていて
素敵ですよね。

どれもとっても美味しいので
一つずつご紹介しますね。
またいちの塩といえばコレ!の「炊塩」

またいちの塩といえばの定番。
濃縮した海水を平釜で炊き、
結晶化させた「またいちの塩」を
代表する調味塩。
辛みが残りにくく、優しいお塩なので
どんなお料理にも使いやすく
日常づかいにピッタリ。
料理の味付けにはもちろん、
お漬物や味噌の仕込みにも
おすすめなんだそう。
炊塩は50gと大きいサイズの
150gがあるよ!
卓上塩にはこれ!「焼塩」

塩職人の手でじっくり丁寧に
鉄釜で焼き上げられたお塩。
塩味のあとにくる濃い旨みが
まさに極上!
お刺身、天ぷら、蒸し野菜や
焼いたお肉、ゆで卵に
さっとひと振り。
素材の味を楽しみたいときには
焼塩がおすすめ。
おむすびのためのお塩!「おむすび」

粒子の違う3種の塩がブレンド
してある“おむすびのための塩”
お米の甘みを引き出し
冷めてもお米の甘みを感じられるから
シンプルな塩おむすびがごちそうに。
とっても美味しい「塩むすび」が
作れるおすすめ。
生野菜との相性が抜群のお塩!「ハーブ」

ごく少量しかとれない
辛みの柔らかいフレーク状の塩と
厳選されたオーガニックハーブが
ブレンドされているお塩。
とっても香りが良く
口に入れると香りがすっと
広がります。
トマトにかけたり、生野菜に
オリーブオイルとこのお塩で
サラダにするとごちそうサラダの完成!
ごはんとの相性抜群!ふりかけにもおすすめ「金ごま」

遠赤焙煎で一粒一粒香ばしく
仕上げた金ゴマと、辛みのやわらかい
フレーク状の塩がブレンドされているお塩。
ごはんとの相性が抜群で
そのままかけても美味しいですし
卵かけごはんにかけたり
納豆ごはんにかけるのもおすすめ。
ごまの香りがとっても良くて
このお塩、大好きです。
おわりに
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
またいちの塩、
福岡には販売店が数箇所あり
お食事ができるお店もあります。
とっても美味しくて
おすすめなので福岡を
訪れる際にはぜひチェックしてみて
下さいね。
中でも「ゴハンヤ イタル」さんが
大好きで、家族で何度も訪れています。
古民家を改装されたお店で
居心地がとても良く、羽釜で
炊いたごはんが最高に美味しいです。
お塩も楽しめるので
ぜひ行ってみて欲しいおすすめです。
それから「またいちの塩」といえば
忘れてはいけないのが
「しおをかけてたべるプリン」
また、別の記事でしっかり
ご紹介したいと思っている
おすすめですがこれ、お取り寄せ
してでも食べたいと思う絶品。
今回、ご紹介した「またいちの塩」は
オンラインショップで購入できるので
ぜひ、覗いてみてね!
(プリンも購入できます♩)
とっても喜んでいただけるから
お土産にもおすすめです。
最後に、今回の記事で写真に写っている
「塩さじ」がとっても可愛いから見て欲しい♩

先日、東京でお会いしたお友達から
いただいた贈り物。
小さくて使いやすくてとっても可愛い!
またいちの塩に入れて
早速使わせていただいています。
私の大好きな方で、なんと今期から
オレぺエディターとして一緒に活動
できているんです。
定期的に開催されているお料理教室は
いつもすぐに満席。
私も参加させていただいたことが
あるのですが、どのお料理もとっても
美味しく作れて、とっても楽しい
オンラインお料理教室なんです。
これから、記事を読めるのが
お友達としてファンとして
とっても楽しみです。
皆さんも、ぜひ覗いてみてね♩