
【手作り紅しょうが】で夏バテ撃退!!【季節の手仕事】

こんにちは♪
少し前に料理教室でご一緒した方から
梅干しを作った際の梅酢で紅しょうがを漬けて作っていると聞き
「とっても簡単ですよ~✨」という
魔法の言葉!!
これは作ってみたいと思い新ショウガが出回る季節を待っていました
新しょうがの旬は5月~8月
そうなの?!5月頃から出まわってたのかーーと
自宅にある野菜の本を見て 心の中で叫びました
さっそくスーパーに向かい購入
買ってきた新しょうがの皮をむき(アルミホイルを丸めて擦ると簡単♪)


新しょうがを薄く切り
塩揉みして10分ほど置き水分を絞ります

実は少し前にも少量作ってみたのです
その時はお湯でさっと茹でて作りました
歯ごたえも良くとても美味しかったです
味や食感の違いを知りたくて今回は茹でずに塩揉みで挑戦!

今回は大中小の瓶3個分 酢を変えて漬けました
大:梅酢 中:穀物酢 小:いいこと酢
甘みがない方が私は好きなので砂糖を入れずに作っています
前回作ったものが
ブログ先頭の写真のものなのですが
その時の方が漬けた直後からピンク色が
鮮やかでした
今回のものは一日冷蔵庫で冷やすと
ピンクに色づいてきました✨

早速試食✨
【梅酢漬け】
とても食べやすく喉にくる感じもなくGOOD!
【穀物酢漬け】
スッパー感がダントツ1位!!
喉にカハッときました(笑)
【いいこと酢漬け】
少し甘みを感じます
すっぱいのが苦手だとこちらが食べやすそう♪
前回茹でて作ったものよりも
サクッとした食感でした
どちらも特徴があって 美味しかったです♪
(さっと茹でたほうが食べやすさはあります)
紅しょうがは冷奴にのせたり
きゅうりと和えたり
おなじみ牛丼のお供にしたり なんにでも合います✨
夏バテで何も食べたくない~なんてときに
冷や汁に少し入れて食べるのも良いですよね
まだまだスーパーに並んでいる新しょうが
見かけた方は ぜひぜひ手作り紅しょうがおすすめです♪