オレペAI検索
オレペエディターブログ

本格!おうちカフェ[コーヒーメーカー]

寝起きにパッとミルクコーヒーを淹れられる
コーヒーメーカーは有難く、此処ドイツでは
ミル、ミルクスチーマーも付いた全自動
コーヒーメーカーを置いている家が多い。

イタリアのSaeco、同じくイタリアのデロンギ
スイスのJuraの人気が高いようです。

他にもMiele WMF
ドイツのメリタなど、値段はピンキリ。

ご興味のある方は検索ワード
 Kaffeevollautomat 
でチェックしてみてください。?

我が家の1代目はデロンギ、2代目Saeco
長持ちで既に8年が経ちました。

受け皿をチェックし忘れたがために水が溢れ、
寝起き早々に引き出しから床まで
掃除、
なんてことが多い私ですが、
クマ夫に転嫁しようにも彼は紅茶党。

2階へ届くような大声で「あ〜ぁ〜」
「やっちゃったぁ〜」と繰り返し、朝早くに
我が家の男衆を起こして憂さ晴らし。?

しかし、掃除はコレだけでは無い。
豆カスは溜まれば機械が知らせてくれるけれど、
ミル、ミルクスチーマー、全て取り外し、
定期的な掃除が必要だ。

手入れが容易な、
ネスプレッソ
Senseoを使う友も居ます。

でもゴミは出したくないし、豆も自分で選びたい。
*豆カスはコンポスト(堆肥)

ふと、手で豆を挽き、ネルドリップ珈琲を
淹れていた、物静かで穏やかな母を想い出した。

時間に追われる毎日を送っているでも無し、
このコーヒーメーカーが寿命を迎えたら
「ハンドドリップ」に切り替えよう。

ちょっとは穏やかになれるかも・・・
知れない。?

Nä Ömi(ドイツ) ナオミ

オレペエディター
熊みたいなドイツ人夫[クマ夫]と
2人の大学生息子との普通を絵に
描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。
石臼で挽いた粉で
パン(サワードウ)と
お菓子を焼いています。
畑仕事+インテリア好き、
動きっぱなしの50代後半です。

- レシピ検索 -