オレペAI検索
オレペエディターブログ

タイマー予約で朝からチョコパン【PR】

こんにちは、なかぱんです?

先日、オレぺエディターのみなさん、オレンジページ編集部のみなさんとお話しする機会があり、「あのホームベーカリー、気になっているんですが、実際使ってみてどうですか??」との質問が?‼
私は、【おうち乃が美】本当においしいですよ~!!とみなさんにおすすめしました?

Panasonicホームベーカリービストロ 部長のムラヨシマサユキさんをはじめ、オレぺパン部メンバーのみなさんのブログにもよく登場するので気になりますよね~?
皆さんホームベーカリーを使って色んなパンを作っていらっしゃるので、とっても参考になります。

色々なパンの情報満載のオレぺパン部のページはこちら

今日は生クリームがなかったので、おうち乃が美ではなく通常の【パン・ド・ミ】コースを使って、みんなが大好きな、あのパンを作ってみます!

タイマー予約でチョコたっぷり食パン!

夜、寝るのが遅くなってしまって、朝ごはん用のパンを今からこねる元気がない…
ちょっとでも朝ゆっくり寝たい…
Panasonic ホームベーカリービストロさま、手伝ってくださーい✋

今回はタイマー予約のできる【パン・ド・ミ】コースを使用しました。
(コースによってタイマー予約ができるもの、そうでないものがあります)

ホームベーカリーについている、付属のレシピブックの中から、【パン・ド・ミ】コースのアレンジメニューとして紹介されている
Wチョコ・パン・ド・ミ を選びました!


材料はこちら

強力粉、砂糖、スキムミルク、塩、ココア、ドライイースト、チョコチップ
画像にはありませんが、あとは水とバターです。

レシピには、チョコチップは冷凍しておくと書いてありましたが、タイマー予約を使うので、今回は【溶けにくいチョコチップ】を使用します。

こちらのチョコチップは、製菓材料店で購入することができます。私はいつも富澤商店で購入しています。
オーブンで焼いても、溶けずにチョコの形がそのまま残るので、チョコパンやチョコチップクッキーなどを作るときにおすすめですよ~!

ココアパウダーやスキムミルクは、スーパーのお茶やコーヒーの売り場で購入することが多いです。
以前は製菓材料店で購入していたのですが、スーパーの方がお手頃価格なことに気づいてからはスーパーで買っています?

ジッパーがついているので保存もできます。

こうやって▼の切り込みを入れておくと、ジッパーが開けやすいのでおすすめです❣

話がだいぶ脱線してしまった…すみません!パン焼きに戻ります?


チョコチップを自動投入機にセット。

ただいまの時刻は午前1時。翌朝の朝食で食べるので、以下のようにセットします。

1の【パン・ド・ミ】コース
予約 7:10
 (ちょっとでも寝ていたい…)
焼き色 標準
粗混ぜ アラームOFF (チョコを入れる時にアラームを鳴らすか選べます)

このように、自分の希望に合わせて細かく設定できるのがホームベーカリービストロのいいところです?

スタートを押したらおやすみなさい??

朝になりました。パンは・・・まだ焼けてない!

?「ママ!たいへんだよ!!ちょっとおきてよ!!」
?「え・・・なに・・・ねむい・・・」
?「ちょっといいからきてよ!!すごいんだよ!!」

せっかくタイマーをセットして、ゆっくり寝よう・・・なんて思っていたけれど、いち早くチョコのにおいに気づいた、我が家のパンどろぼう(次男)が大興奮。
まだパンが焼けるまで時間はあるけれど、チョコのいい匂いにもう待ちきれなくてハイテンション‼
まだかまだかと待っています。そして、焼き上がりのアラームが鳴った瞬間「みんなー!!パンが焼けたよー!!朝ごはんだよ!!」と大声でお知らせ❣

???あ、ありがとう・・・(もうちょっとゆっくり寝たかったな…)

パンが焼けたよー!!

Wチョコ パン・ド・ミの完成?

チョコチップもしっかり形が残ったまま焼きあがりました!
そうすると出てくるのが…パンどろぼうならぬ、チョコどろぼう。
表面に出てるチョコを狙っています・・・やめてー!!

チョコが全部取られないうちに急いでカット?焼きたては熱いので、電動ナイフで切ります。

?「これはオレのだからね。」

ふわふわで、周りはパリッとこんがり焼けておいしそう!

いただきまーす❣

待ちに待ったチョコのパン。朝から大喜びで食べていました?
ごちそうさまでした。

また作ろうね?それではまた~✋

なかぱん(東京) ナカパン

オレペエディター

幼稚園・小学生兄弟の母。趣味はおいしいお店や食材探し。商店街の小さなお店から、カフェ、ラーメン屋、市場、農家さんの直売所まで…食を求めてどんどん開拓していく行動派。「日々のパン」の講師として幼稚園や保育園での出張パン教室を担当したり、週末に親子パン教室を開催しています。
最近、MYかつおぶし削り器を購入!使いこなすのが当面の目標です! Instagram

- レシピ検索 -