
驚きの、自動検知機能。「Ninja Stealth iQミキサー」で叶う おうちレストラン体験会で体感してきました。

こんにちは!ぬかこです🥒
「五感をつかった、自由で楽しいぬか漬け」をテーマに活動しております。
「Ninja Stealth iQミキサー」で叶う おうちレストラン体験会に参加させていただきました!

SharkNinja様の「Ninja Stealth iQ」は、自動プログラムによる撹拌が可能な機能を搭載しているそうです。なんと、食材の量や硬さをセンサーが自動で検知し、ワンタッチ操作で家庭でもプロ並みの調理をサポートしてくれるとのこと!
このイベントに参加するまでSharkNinja様や、「Ninja Stealth iQ」について知りませんでした。家で使っているのは一般的な、普通のミキサー。バナナジュースやポタージュを作る時など使用頻度は「たまに」でした。ミキサーが重く洗うのが少し面倒だったり、戸棚からの出し入れが面倒だな…と思うことがあります。「Ninja Stealth iQ」と出会うことで、新しい料理や発見を期待して参加させていただきました!

料理研究家 藤井恵先生の長野のお家をイメージされたということで、とても素敵な空間でした。
SharkNinja公式レシピに加えて、「Ninja Stealth iQ」を使ったレシピを、藤井先生が考案・実演してくださいました!
・にんじんとトマトと玄米のスープ
・かぼちゃのクリームマッシュ
・ビーフソテー
・お米パン
・レバーペースト
・サーモンのテリーヌ
・ブルーベリーヨーグルトフローズン
など。これ、全部ミキサーを活用したお料理で驚き、わくわくしながらいただきました!

特にかぼちゃのクリームマッシュがとってもなめらかで美味しかったです!
野菜など、ミキサーをかけた時に少しつぶつぶが残ってしまい口当たりが悪くなったことはよく経験があります。本当に均一になめらかになるのか実際に使ってみたくなりました。
また、驚いたのが、自動検知機能「BlendSenseテクノロジー」です。
「Ninja Stealth iQ」には、自動検知機能がついており、ボタンを一度押すと食材の硬さや量をかくはん開始10秒で検知してくれるそうです。ボタンを押すと、10秒間少し考えるミキサー、ちょっとミニロボットみたいで可愛い瞬間でした。回転速度や時間を自動で調整し、食材に応じた最適な仕上がりに自動でしてくれるため、ミキサーの前にずっと立っていなくていいそうです!

出来上がるまでの秒数も表示してくれるので安心。料理研究家 藤井恵先生も、ミキサーの攪拌中に別の作業をされたり、トークをしたりと時間に余裕が生まれておりました。
普段使っているミキサーはガラス製で重いのですが、「Ninja Stealth iQ ミキサー」はプラスチック製。とても軽くて使いやすそうだなと感じました。また、思ったよりもコンパクトで、黒色でスタイリッシュなデザインのためキッチンに出しっぱなしにしておける、普段使いもできるかもしれないと嬉しく思いました。
先日お家に届きましたので、実際に「Ninja Stealth iQ」を自宅で使った感想は、SNSで発信していこうと思います。
気になった方は、ぜひ商品をチェックしてみてください!