
手作り月餅で中秋の名月を愛でる

こんにちは、みいです。
今年の中秋の名月は10月6日。中秋の名月は旧暦の8月15日の夜のお月様のことで、必ずしも満月ではないそうです。(今年は翌日が満月の日だそう!)中秋の名月を愛でる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われてます。サトイモやサツマイモの収穫時期に当たることから、「芋名月」とも呼ばれるとか。
お月見にお月見団子とすすきをお供えするご家庭もあることでしょう。私はお月見団子ではなく、手作り月餅を作ってみました。月餅(moon cake)は皆様ご存知の通り中国のお菓子。まさに今の中秋節に食べられたり、贈答に使われるお菓子です。
え、その月餅を手作り?!実は思ったより簡単にできるのです。2年前にお菓子教室で作り方を習ってから、この自分で作る月餅が美味しくて美味しくてお月見関係なく(笑)年に何回か作っています。



月餅を型抜くモールドでは求肥を使った中華風ミルク餅を作ったこともあります。



今年も全国で美しいお月様を眺められるといいですね。