
噂のNinja Stealth iQミキサーを体験してきた


レストランとおうちごはんの違いって何?というと、
“仕事の丁寧さ”
だと思っています。
レストランで、一口食べて美味しい!と思うような
感動ポタージュは信じられないほどなめらか。
しっかり煮込んで、ちゃんと裏漉しして
余計な食感がないほどスッと入っていく滑らかさ。
シェフの丁寧な職人技と気遣いにより、
感動レベルのひとくちになるんだと思います。
それがなんと。
ミキサー1台でできちゃう。そんな感動体験をさせていただきました。

写真だけで伝わるほどの滑らかなかぼちゃのクリームマッシュ。
ツヤッツヤでしょ?
これ、裏漉ししてないんですって。

こちらはサーモンのテリーヌ。
こういうテリーヌってどうしても食材が攪拌しきれなくて
粒々感が残ってしまうんですが
見ての通り綺麗な断面に。

この●●パンの正体は、、、、
「生米」でした!
昔 勤め先で、古古米をパンにするという取り組みをしていたことがあったんですが
生米を粉砕するのってすごく難しいんですよ。
それもパンにできるほどの細かい粉にするのはもっと難しい。
それで苦労した経験があるのに、
なんと、、、、
家庭用のこのミキサーで出来ちゃうなんて、、、
と驚きでした。
新発売のNinja Stealth iQ(ステルス アイキュー)は
とんでもなくハイパワー。
だからこそ生米も硬い食材も難なく滑らかにしてくれます。
そして、BLDCモーターが搭載されていて、
これは食材を自動検知してくれるそう。
回転速度や、攪拌時間を自動で調整してくれるから
難しいことは考えずにStealth iQにお任せできるのが嬉しい。

ミキサーというと
「ポタージュ」か「スムージー」くらいしか
作れないから持っていてもしょうがない、、、
と思っていた家庭調理器のジャンルでしたが
今回参加させていただいて
こんなにも可能性のある便利調理器なんだ!と思うと
とても考えさせられました。

噛んで栄養摂取をすることが難しい小さいお子さんや高齢者の方に
料理を作る時にも便利だと思うし、
時間がない時にサクッと生野菜や冷凍しておいたフルーツを入れてスムージーにして
簡単に栄養補給するにも良いなと感じました。


Ninja Stealth iQは、強靭な8枚刃なので硬いものも難なく粉砕できます。
上の写真はアーモンドと100ml弱の油が入っているだけだそうですが、
すごく滑らかなアーモンドバターになっていてびっくり!
私が昔使っていたミキサーは水分がしっかりないと回らなかったので
Ninja Stealth iQのパワフルさに感動です。
このパワフルさのおかげでプロ仕上げのような滑らかさが実現するんだろうなと思いました。
さらに、タンパー付きの1リットルピッチャーと、700mlのパーソナルカップがあり、
用途に合わせて使い分けできるのが嬉しいです。
パーソナルカップには飲み口のついたフタもあるので持ち運べるし、そのまま飲めるし、
ドレッシングを作ってそのまま保管もありかな?と思っています。
お家ごはんの幅を広げてくれる素敵な道具でした。

大人気料理研究家の藤井恵先生が登壇されて、
詳しく使い方のデモンストレーションをしてくださいました。
道具マニアという先生もこのNinja Stealth iQの素晴らしさに感動されたようで
余計な部品がなく洗いやすく、戻しやすいという使いやすさ。
そして技術がなくても機械に頼ることでお店の味になることが凄い!
とおっしゃっていました。
先生がお薦めしていた、茹でたオクラと水を入れて攪拌して納豆と食べる、、、
という朝ごはんを試したいなーと今からワクワク!
料理する楽しみがまた生まれました。