オレペAI検索
オレペエディターブログ

土鍋の焦げ付き、サヨナラ!重曹&米のとぎ汁でキレイに

こんにちは、おにぎりボーイです🍙
今日はごはんを炊くのに愛用している京陶の土鍋のお手入れデー。
土鍋でごはん、特に炊き込みご飯を炊くと底が焦げ付きます。
その代わり、おいしいおこげが食べられるのですが!

焦げ付いた京陶の土鍋
こんなに焦げ付かせてしまってゴメンね・・・

初めての土鍋だったので、お手入れがよく分からず・・・。
こんなに焦げ付くまで酷使しちゃっていました。ゴメンナサイ。
そこで、重曹を使って焦げ落としにチャレンジ!

焦げ付いた土鍋に重曹を加えて煮る
重曹を加えて煮ます。その効果やいかに⁉

土鍋の7分目くらいまで水を張って、重曹小さじ1を加え30分くらい中火で煮ます。
すると、ぽろぽろと焦げが剥がれてきました!ワーイワーイ。
火を切って湯が冷めたら、木べらで擦って汚れを落とします。

土鍋の焦げが重曹の効果で落ちている!
重曹が効果テキメン!擦ると焦げがぽろぽろ剥がれます

この後、土鍋の表面の細かい穴を埋めて
焦げやにおい移りを防止する「目止め」を行います。

米のとぎ汁を使って土鍋の目止めを行う
「目止め」で汚れやにおいを防止!

米のとぎ汁を土鍋の7分目くらいまで入れ、中火で20分くらい煮ます。
ここでもお米が有効活用できてサステナブルな気分♪

米のとぎ汁を土鍋で煮る「目止め」
米のとぎ汁を20分煮込むと黄色っぽく濁るんだ!と新発見

火を止めたら湯が冷めるまで待って、さっと洗い流せば、
これにて焦げ付きのお掃除+目止めは完了!

焦げ付きがかなり落ちた土鍋
実は焦げは全部取り切れませんでした・・・😅

かなりきれいになったのですが、1度で焦げ全部は取り切れませんでした。
しかし、お掃除前とは見違えるほどきれいなので個人的には満足!
これからはちょくちょくお手入れして大事に使いたいと思います。
なお、環状に広がっている黒ずみは取れなさそうなので、
これは経年変化として楽しみたいと思います。

焦げ付きがほぼ取れてきれいになった土鍋
しつこい焦げとは長期戦で臨みたいと思います!

土鍋で炊いたごはんはなぜかわからないけど、格別です。
お手入れも込みで、これからも土鍋ごはんを楽しみたいと思います!

おにぎりボーイ(神奈川) オニギリボーイ

オレペエディター

田舎出身のアラサー男子。実家には畑や田んぼ、竹やぶがあり、いろいろな食材に触れて育ちました。週末は市場に出かけて旬の魚介類や珍しい野菜などを買い求めては、新たな料理にチャレンジしてます。今気になっているのは、各地域の特産品がいただけるふるさと納税やビンテージ食器など。
インスタグラム

- レシピ検索 -