
秋の味覚?『かぼちゃとホワイトチョコのスコーン』 レシピ付き♪

こんにちはmayu_koです。ヽ(´∇`)ノ
実家から今年初めての、かぼちゃが届きました?

畑に勝手に生えてきたかぼちゃらしいです( ゚Д゚) 野菜や果物の皮や種などを畑に埋めていて、それがどうやら育ったらしいです。
去年は、冬瓜が生えていたような・・・。笑
自然の恵みです♪ありがたいヽ(´∇`)ノ
かぼちゃはビタミン豊富で、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンC、ビタミンEが含まれています。
○ビタミンA(βカロテン)・・・肌の張りや潤いを保つ。目の健康を保つ。
○ビタミンC・・・紫外線などの日焼けによるシミ予防。抵抗力を強める(風邪予防)。
○ビタミンE・・・血行を良くし,シミが出来にくくする。抗酸化作用があり老化防止。
旬の食材は、一番栄養価が高く、市場にもたくさん出回るので安価で嬉しい食材ですよね。

実家からもらったかぼちゃは追熟(しばらく置いて熟すのを待つ)しないといけないので
市販のかぼちゃパウダーを使って『かぼちゃとホワイトチョコのスコーン』を作ってみました(≧▽≦)

妹がスコーンを作る私の為に、Seria でたくさん製菓材料を買ってきてくれました♪
ほんと Seriaってびっくりするほど種類豊富で安価なので、おススメです。
今回はこの中で、かぼちゃパウダーとパンプキンシードを使いますヽ(^。^)ノ

『かぼちゃとホワイトチョコのスコーン』の作り方
材料(5cmセルクル型 約10個分)
・薄力粉・・・250g
・きび糖・・・60g
・ベーキングパウダー・・・8g
・塩・・・ふとつまみ
・かぼちゃパウダー・・・8g
・無塩バター・・・70g
・卵・・・Mサイズ1個
・牛乳・・・70g
・ホワイトチョコ・・・1枚
・パンプキンシード・・・適量
・卵黄(生地の上に塗る用)・・・適量
・打ち粉用の強力粉・・・適量
作り方
1、ボールに薄力粉、きび糖、ベーキングパウダー、塩、かぼちゃパウダーを入れてまぜる。
2、冷えたバターを1に入れてカードなどで細かくしながら、粉と混ぜていく。さらに手でバターと粉を擦り合わせて粉状にする。
3、2に溶き卵と牛乳と砕いたホワイトチョコ、砕いたパンプキンシードを入れて、ざっくりと混ぜ合わせ、ひとまとまりにする。
4、打ち粉をした台の上に生地を置き、生地に打ち粉をしてめん棒で伸ばす。3等分にして重ねて伸ばす。これを3回繰り返す。
5、2㎝ぐらいにの厚さに伸ばしてラップに包んで冷蔵庫で1時間休ませる。
6、生地を冷蔵庫から出し、打ち粉をして5㎝のセルクル型で型抜きをする。クッキングシートなどを敷いた鉄板に生地を並べる。
7、溶いた卵黄を型抜きした生地の上に塗る。
8、200℃に余熱したオーブンまたはトースターで焼く。
オーブンだと15~20分くらい トースターだと20分で様子をみてさらに追加で時間をプラスで。(お手持ちの機種により温度と焼き時間の調整をして下さい)
「プレーンスコーン」の作り方を参考にしてみてください。
プレーンスコーンの作り方♪

ふんわりかぼちゃの甘い香りと、モフモフ感のあるスコーンの出来上がりヽ(´∇`)ノ

そして作ったのが
かぼちゃスコーンの「あんバターサンド」♪
美味しすぎる~最高です? 幸せヽ(´∇`)ノ
自家製スコーンのレシピ公開中♪
instagram