オレペAI検索
オレペエディターブログ

【PR】ねぇ、誰がつけてるの?

こんにちは、管理栄養士のさくらいゆかです。
ブログを見にきてくださってありがとうございます!

さて、前回のブログでは前置きが長くてなかなか本題に入れなかったことを反省しているので?今回はさくっと本題へ。

前々回より継続して書いている「今日のご飯で栄養バランスのツジツマあわせよう」がコンセプトのレシピ検索サイト、ツジツマシアワセについて?

冷蔵庫にある食材や今日使いたい食材を検索ワードに入れてレシピを検索するのはもちろん✨
5つある栄養マークの中から例えば『塩分よし!』をポチっとすると、塩分を考えた栄養バランスをとりたい!って方向けのレシピがずらっとでてくる便利なサイトです。

ツジツマシアワセはここから??
https://tsujitsumashiawase.net/ 

5つの栄養マークにはこんな種類がありますよ、というのは前回のブログで書いています。
そこで今回は5つのマークって誰がつけてるの?です。

というのも、まれによく私のSNSのアカウントにはこんな質問をいただくから。
「ヘルシーレシピって何を根拠に言うんですか?」
「減塩レシピっていうけど基準がわかりません」

たしかに、食品の栄養成分表示は基準値が決まっているものの、レシピに関する「ヘルシー」や「減塩」って、レシピの作り手によって違ったりするもの。 

特にSNSでは、それぞれのアカウントをもつ皆さんが独自の基準で作っているので、ときにユーザーさんが混乱してしまう原因になっているようです。

 ところが、こちらのツジツマシアワセは、料理メニューをスコア評価できる基準を設置✨
「野菜よし!」「栄養ゴールデンバランス」といった優しい癒しマークなのに、中身はしっかりわかりやすく、信頼も置けるんです!!

「毎日使うものだから、気負わずラクな気持ちで使いたい」
だけど、ついつい二の次になりがちな栄養のこと。自分や家族のために、ここでいったんぱちっとツジツマ合わせたい♩なんて方にピッタリですね。

仕事ではたんぱく質が○○g以上で… エネルギーは△△kcal以内で… 水溶性食物繊維は○○g以上で… なんて細やかに計算している私も、普段の食事はゆるゆるな現実?

??「ママー!今日のお昼もサバだったのに夜もサバ?!」

??「今日は給食も夜ご飯もカレーなの?!」

なんて、ついついメニューや食材がかぶってしまったり???

特に、レシピの試作時なんて「もう違いが分かんない。ほぼ同じ。一生分のパエリア食べた」と言われてしまうほど、同じメニューが続いてしまうことも。

そんなときもツジツマシアワセにお任せで?
普段の自分のレパートリーと違うものを取り入れられるので重宝しています。

食材や調理法が変わらなかったとしても…!
調味料を入れるタイミングや割合、食材の切り方一つをとってもガラっと変わるのが料理のおもしろいところ。

ちなみにこれは
【野菜よし! たんぱく質よし! 鶏むね】で検索したらでてきた『キャベツと鶏むね肉の生姜風味炒め』
他にも【飽和脂肪酸よし!】【栄養ゴールデンバランス】のマークもついていました。

硬くなりがちな鶏むね肉もふっくら仕上がって、家族にも大好評でした。

ツジツマシアワセでレシピ検索するようになり、早3週間…?

使い方にもどんどん慣れてきました?

よかったらページに飛んでみてくださいね*
https://tsujitsumashiawase.net/

次回は「一人ご飯の強力な味方」について書こうと思います◎
よかったらまた見に来てくださいね。

ではでは、最後まで読んでくださりありがとうございました?

よい週末をお過ごしください!

#PR  #ツジツマシアワセ  #味の素KK

さくらいゆか・管理栄養士(東京) サクライユカ

オレペエディター

保育園の給食室勤務を経て、企業様向けレシピ提供、個人様向け月間献立の販売等を行っています。SNSでは延べ40万人を越える方々にフォローしていただき、レシピを発信。著書『元・給食の先生がおしえるワンパン健康食堂』
二児の母。

Instagram レシピ集『手軽に、おいしく、栄養も。』

- レシピ検索 -