オレペAI検索
オレペエディターブログ

生活に根付いた【ハーブティー】

庭のセージ

とつぜん、膀胱炎になった。

久しぶりです。
ぶり返すとは、よく耳にするけれど
自分の身に起ころうとは。
悲しき更年期

散歩の誘いに膀胱炎を告げると
お隣さんがハーブティを分けてくれました。

ドイツでは体調がすぐれないときに
ハーブティーを飲むのが一般的。

度重なる膀胱炎に彼女は数箱常備していると言う。

Nieren-und Blasen Tee

Nieren 腎臓Blasen 膀胱のお茶です。

そして友達からは殺菌効果の高い
タイムとセージを勧められました。

我が家にも定番ハーブティは
数種類常備しており
風邪を引けば、カモミールやミント。
胃腸が悪ければフェンネルと
症状により使い分けています。

入院すると病棟にはカモミール他
4ー5種類のハーブティは用意されており
男性でも定番ハーブティの知識は
持っているようです。

神経が逆立って眠れぬ時には
睡眠を促してくれるハーブティ。
浮腫、気管支、咳に効くハーブティ。
種類は多い。

Bad Heilbrunner

翻訳機能が今は発達していると聞きます。
宜しかったら覗いて見てください。

もう膀胱炎はコリゴリ。☹️

皆様もご自愛ください。

Nä Ömi(ドイツ) ナオミ

オレペエディター
熊みたいなドイツ人夫[クマ夫]と
2人の大学生息子との普通を絵に
描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。
石臼で挽いた粉で
パン(サワードウ)と
お菓子を焼いています。
畑仕事+インテリア好き、
動きっぱなしの50代後半です。

- レシピ検索 -