
魚おかずが劇的に美味&楽ちん【湯煮】とは?茹でるだけ「鮭のバターポン酢きのこのっけ」

「塩鮭」はおうちごはんでも親しみのある食材ですが、グリルで焼くと掃除がめんどうだったり、においがなかなか消えなかったり……。調理にそんなハードルを感じてしまうなら、ただゆでるだけの「湯煮」を試してみて!
フライパンに湯を沸かして酒を入れたら、あとは鮭の切り身をただ静かにゆでればOK。身がしっとり柔らかに仕上がるうえ、脂や煮汁がはねることもなく、本当に調理後?というくらいコンロまわりが汚れないんです♪
今回はゆでた塩鮭にきのこをたっぷりのせた、秋らしい一皿をご紹介。バターポン酢味でご飯がすすみますよ!
『鮭のバターポン酢きのこのっけ』のレシピ
材料(2人分)
甘塩鮭の切り身……2切れ(約160ɡ)
生しいたけ……4個(約80ɡ)
まいたけ……1パック(約100ɡ)
万能ねぎの小口切り……2本分
ポン酢しょうゆ……大さじ2
バター……10ɡ
酒……大さじ3
作り方
(1)材料の下ごしらえをする
しいたけは軸を切り、薄切りにする。まいたけは手でほぐす。
(2)きのこをゆでて味つけする
フライパンに熱湯を1ℓほど沸かし、1を2分ほどゆでてざるに上げ、火を止める(湯は捨てない)。湯をよくきって熱いうちにボールに入れ、ポン酢、バターを加えて混ぜる。
(3)同じ湯で鮭をゆでる

(2)の湯を再び沸かし、弱火にして酒を入れる。魚の切り身2切れを入れ、沸騰させない程度の火加減で5~6分※ゆでる。湯をきって器に盛り、(2)のきのこをのせて万能ねぎを散らす。
※中まで火を通すため、厚みがあるものや、冷蔵庫から出したてのよく冷えた切り身の場合は長めにゆでると◎。
きのこと鮭は同じ湯で順番にゆでるので、フライパン1つで済むのもうれしい♪ きのこのほかに、たとえばたっぷりの万能ねぎと、しょうゆ、酢、熱したごま油をかけてみたり……

せん切りきゅうり×たたいた梅の具だくさんだれをのっけてみたり。

作り方(3)の方法で鮭さえゆでてしまえば、こんなふうにいろいろな食べ方ができます♪ 塩鮭を使っているので、もちろんそのまま食べてもOK。このラク~な調理法で、魚をもっと気軽に食卓に!
あわせて読みたい
料理/野本やすゆき 撮影/佐々木美果 スタイリング/阿部まゆこ 文/編集部・山田 彩