
京都1day!超穴場のお花見紀行

こんにちは、みいです。
全国津々浦々、桜満開ニュースで賑わっていますね?
私はちょうどタイミングが合い【おひとり様京都日帰り旅行】を満喫してきました!!
3月27日、ちょうど京都で桜の開花宣言があった日で、せっかくなら桜を見に行こうと決意。
が、人混みが苦手なので、京都出身の友人に相談したところ「京都御所周辺は人少ないと思うよ」という耳寄り情報や周辺のお店情報を教えてくれました。それを元に行きの車内で必死にプランニング。
京都駅に着いたらまずは駅構内の<京都総合観光案内所 京なび>に立ち寄り、?桜だより2025?をget!!これが大変役立つので、京都にお花見に行く方には全力でお勧めしたいです。

他にもバスや地下鉄の便利マップもいただけます。(あまりにも便利で何度広げたことか!)
ボランティアガイドさんに目的地までの交通手段等も親切に教えて頂き、早速最初の目的地へ。
1.下鴨神社&糺の森
まずは下鴨神社の門前おやつ、加茂みたらし茶屋でみたらし団子を頂きました。

大正11年(1922年)創業の甘味処で、席に座ると焼きたての香ばしいお団子が運ばれてきます。上品な甘さのみたらしがいつまでも食べていたいほどの味♡
下鴨神社(賀茂御祖神社)は京都三大祭りのひとつ、葵祭の舞台としても知られています。世界遺産の御本殿の他、干支の社もあり、参拝客はそれぞれの生まれ年の干支詣もできます。

下鴨神社の境内に続いている原生林の森<糺(ただす)の森>をウォーキング。

2.出町ふたば
友達から勧められて下鴨神社から徒歩圏内の「出町ふたば」へ。
私も以前から気になっていたお店です。

明治32年創業(1899年)の和菓子屋さんで、常に長蛇の列ですが、意外に早く進みます。私は20分強待って、名物の名代豆餅を家族へのお土産としてお持ち帰り♪帰宅してから頂きましたが、こし餡の入ったお餅に塩味の効いた赤えんどう豆が本当に美味しかったです。
3.京都御苑
観光案内所でも勧められた入場無料の京都御苑。桜だよりによると「近衛邸跡枝垂れ桜」と「出水の枝垂れ桜」が満開?とのことで楽しみに伺いました。
広い広い御苑内を歩くと・・・本当に素晴らしい枝垂れ桜に出会えて感無量!!もうお見事としか言いようがない枝垂れ桜の競演です。


桜以外にも梅や桃、モクレンなど春のお花に溢れている園内でした。とにかく広~いので、混雑とは無縁でお勧めです。
4.京都御所
京都御苑内にある京都御所。予約不要で誰でも中を見学できます。ここで春の雨に遭ってしまい・・・それでも雨の中、大変格式のある京都御所の雅な世界を堪能させていただきました。


5.京都府庁旧本館
今回最も行ってみたかった穴場中の穴場!!
京都御所から少し西に行った京都府庁旧本館。クラシカルな近代洋建築+桜というなんとも贅沢なお花見?をしてきました。

明治37年(1904年)竣工の京都府庁旧本館はルネサンス様式で自由に入場できます。現在も執務室や会議室も現役で使用されています。回廊アーチや格子窓など写真映えスポットが満載で、おひとり様でキャーキャーキャー(笑) そしてその歴史ある格子窓から見える「祇園しだれ桜」はまだ一分~三分咲きといったところでしたが、あまりに美しくまさに映画の世界。


回廊をぐるっと回ると、カフェ「salon de 1904」を発見。京都の老舗喫茶店、前田珈琲が経営するカフェで、クラシカルな店内には、様々な形のアンティークテーブルと椅子が置かれていてテンション上がりっぱなしでした。

私は端っこのおひとり様席に座り、前田珈琲のカフェオレとふわふわな卵サンドでほっと一息。アフタヌーンティーもあるようなので、またいつか絶対に再訪したいな。

京都府庁旧本館 観桜祭開催中 2025年3月22日~4月6日
6.パワーストーンと組み紐のブレスレット作り体験
旧本館の建築美と桜に酔いしれた後は、当日朝に電話で申し込んでおいた体験工房 雄彩へ。
こちらでパワーストーンと組み紐のブレスレットを作ってきました!!
最初に組み紐の色の組み合わせを選び、その後パワーストーンを3個選びます。このパワーストーンがたくさんありすぎて悩みまくり。効能や色彩を考えながら組み合わせを選びました。その後リングや金具も選び、オプションで値段が変わっていく仕組みです。(体験料金3,000円~)

丸台で四つ組を組んで、組み紐を編んでいきます。集中しないと方向を間違えそうですが、スタッフの方が親切丁寧に教えて下さいます。仕上げは職人さんがしてくださるので安心♪ちょうど1時間でパワーストーンのブレスレットが出来上がり、大満足でした。


体験工房 雄彩のHPはこちら
7.お土産購入後帰路へ
最後はまた京都御苑の方に戻り、クッキー缶で有名な村上開新堂でお買い物。明治40年(1907年)に西洋菓子店として創業したこちら、閉店時間も近かったのですが次から次へとお客様が・・・。(東京と京都は全く別店舗だそうです。)
有名なクッキーは完全予約制で購入できなかったのですが、店頭ですぐ買えるロシアケーキ(レーズン、柚子、アプリコット、ブドウジャム等)がとても美味しかったです。
帰りに京都駅構内でお土産を、伊勢丹デパ地下で京料理老舗「美濃吉」の春のお弁当を夕飯に買って新幹線に乗り込み帰途へ。
京都駅10時半スタート→19時台の新幹線という9時間のワンデートリップでも充分に楽しめたおひとり様京都旅行でした♪(23378歩よく歩いた・・・)