
短時間で作るドライオレンジ【レシピ】

皆様こんにちは。
今回は短時間で作るドライオレンジのレシピを紹介します。
ドライオレンジといえば通常では作ると1日がかりになるのですが、このレシピではなんと数時間で作ることができるんです!
このレシピでは国産ブラッドオレンジを使用しています。
ブラッドオレンジは種が少なく実がほどよく硬くて煮ても崩れにくい点でドライオレンジにおすすめです。
ネーブルオレンジ等ほかの種類の柑橘類(国産推奨!)にも応用できるのでぜひ参考にしていただけたらと思います。
【ドライブラッドオレンジのレシピ】
材料:
◎ブラッドオレンジ 500g
◎グラニュー糖 500g
◎水 300mL
①ブラッドオレンジを手で回しながら2本のつまようじを使ってブラッドオレンジにたくさん穴をあける(手で回して3周くらいが目安)。

②たくさんの水(分量外)を沸かし、ブラッドオレンジを2分半茹でてから冷水(分量外)に入れて冷ます。
③ブラッドオレンジを5mm幅にスライスする。

④鍋にスライスしたブラッドオレンジとグラニュー糖300gと水300mLを入れて弱中火で15分煮る(一度目の煮込み)。
⑤火を止めていったん冷めるまで1時間以上待ってから、グラニュー糖200gを追加して再度弱中火で20分煮る(二度目の煮込み)。

⑥水分を切ってからクッキングシートに重ならないように並べ、100℃のオーブンで30分×4回加熱し乾燥させる。(合計2時間。30分ごとに表→裏→表→裏とひっくり返す。)
※オーブンは予熱なしでOK。
※焼く前や表裏を変える前にケーキクーラー等にいったん並べておくと早く乾きやすい。
※一度目に加熱した後は特にクッキングシートがびちょ濡れになるのでクッキングシートを新しいものに変える。
⑦お好みの硬さになったら完成。もし十分に乾いていなかったらまた裏返して100℃30分加熱する。

残った煮汁はブラッドオレンジシロップとして使えます。
炭酸水で割って飲んだり、ドレッシング作りにも。

以上、短時間で作れるドライオレンジ(ブラッドオレンジの場合)のレシピでした!
次回のブログもお楽しみに。