オレペAI検索
オレペエディターブログ

小麦粉は、楽しい!粉もの料理研究はじめました②胡椒餅・肉まん・ピザを学ぼう

こんにちは!2期オレペエディターのイクノです。

前回に続き、自由大学「粉もの料理研究室」2日目に参加しました!
(前回の投稿はこちら→小麦粉は、楽しい!粉もの料理研究はじめました①水餃子を学ぼう

この日は午前から午後まで、
2回の講義を一気に受講して発酵生地と非発酵生地を学びます。

他の参加者の方達が持ち寄って下さったたくさんの野菜と共に講義スタート!

第2回 胡椒餅(非発酵生地)

まずは生地作り。
胡椒餅、肉まん、ピザと3種類の生地を仕込んでおきます。

今回教わる胡椒餅は、
講師のminokamo長尾明子さんが台湾で出会った名店の味を再現したい!と作られたものだそう。

具にはたっぷりの胡椒が入ります!

包んだ胡椒餅は、フライパンで両面を蒸し焼きにして仕上げます。
専用の焼き窯がなくてもこれならお家で作れますね!

外はカリッ、中は熱々!
穂紫蘇と一緒に食べたり、かぼすを絞ってみたり、
この日揃った食材を組み合わせて「これ合うね!」と新しい味の発見でした。

第3回 肉まん・ピザ (発酵生地)

次は胡椒餅作りの間に発酵させていた生地を使って、
肉まんとピザ作りです。

発酵した生地、ぷっくりかわいいです!

ピザ作りでは、ハプニングも。
オーブンを使うときに必要な天板が見つからないんです。

でも長尾さんは全く動じず
「大丈夫大丈夫!あるものでどうにかすればいいんですよ〜」と、
生地1枚はバットに伸ばし、高さ調節のためざるの上に置いてオーブンへ。
2枚の生地はフライパンで焼いて仕上げました(フライパン焼きはもともとの計画通りだそう!)。

フライパン焼きの生地のトッピングはあと乗せ、
切り分けるのもハサミでチョキチョキ。
今まで思い込んでいたピザの作り方とあれこれ違って、発見だらけです。

勢揃いした粉もの料理にこの日揃った野菜たちも加わり、
季節を感じる彩でいっぱいの圧巻の仕上がりになりました!

ふんわり、もっちり、パリパリ、、
様々な食感に変わった生地が具材の美味しさを引き立てます。
できたてのおいしさ、たまりません!

粉もの料理は楽しく、自由!


生地を発酵させる・させない、
茹でる・焼く・蒸し焼きなどの調理方法、
どんな素材を、包むか乗せるか、、

ここまで教わったものだけでも、
粉もの料理の可能性はどんどん広がります。

でも一番印象的だったのは、
講師の長尾さんの「楽しんで作ればいいの!」という笑顔と
そのときにある素材でどんどん新しいものが作られていくライブ感、アドリブ感。

粉もの料理の自由さって、こういうことなんだ!
と思わずにいられませんでした。

普段の献立にもっと気楽に粉もの料理を取り入れて、
最終講義までに自由に考えたオリジナルの料理、作ってみようっと!


自由大学 https://freedom-univ.com/

コメント

利用規約をご確認ください。
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
※ウェブリンクは反映されません。

0/500

イクノ(東京) イクノ

オレペエディター

お菓子・パン作りが日課の高校生&小学生の母です。
コーヒーと雑貨と手作りが好き。インドア派だけど町歩きが趣味。
バンコク駐在がきっかけでタイの魅力にはまり、いつか世界の朝ごはんを食べ歩くことが夢です。
日々のベーキングを中心にinstagramやブログに発信中。
アイデアで乗り切るAB型。

- レシピ検索 -