
なすがとろっとろ!レンジで美味しい「魔法の袋」に出会いまして

蒸し料理を発信している山本りい子です。
電子レンジは加熱ムラがあったり、使う機械によって時間の誤差があったり、、、
レシピ発信者としては失敗してほしくないので、フライパン蒸しに絞った蒸し料理を発信していました。
でも、電子レンジは手軽で洗い物が少なく、人気が高いレシピジャンルなので
なにか良い方法はないかなーと模索していたら、なんと今回。
イオンリテールさんから「ホームコーディ レンジ調理バッグ」を提供いただいたので、お試しさせていただきました!

ジッパー付きの袋に具材と調味料を入れて電子レンジで加熱すれば
パパっと一品できちゃう優れもの。
レンジ調理可能な袋はいろいろと発売されていますが、
こちらは油ものOK、冷凍OKというかなりタフな調理バッグ。
油ものOKには驚きでした、、、
袋は自立するので調味料を直接入れやすく、洗い物が減って楽チン!

ジッパーできちっと締められるので、袋の中で蒸気がしっかり周り、
1回のレンジでちゃんと加熱できるのがありがたいです。
レンジレシピって、途中で1回取り出して混ぜるのがめんどくさいなーと
思っていたので、これをしなくても良いのは画期的!
この「レンジ調理バッグ」は蒸気口がついているので、
加熱完了後、庫内に3分おくことで程よく蒸気が逃げてくれるのもうれしいところ!
そして、油も冷凍も対応、、、とだけに、袋が丈夫なのも使いやすいんです。
食材を切って、調味料とバッグに入れてあとは電子レンジにお任せ。
疲れているときも
この「レンジ調理バッグ」と「電子レンジ」に任せれば
パパッと1品できちゃうなんて。
心の余裕を作ってくれて大助かりだから毎日使いたい!

安全に使うのため、バッグには「ここまで」線があります。
結構低い位置にあるので、そんなに入らなそう、、、と
使う前に心配していましたが、
自立するバッグの底を開くと思った以上にいっぱい入る!
蒸し料理でもしっかり満足のいく一品になりました。

お客様の声からより良い商品を、、、と開発されたこちらの調理バッグ。
そうそう、そんなのが欲しかった!という
痒いところに手が届いたレンジ調理がもっとラクに失敗なくできる
「魔法の袋」
これがあれば、メインをコンロで作りながら副菜をレンジで作ることも、
これだけでメイン料理にカレーや肉じゃがを作ることも
食材と調味料を冷凍しておいて、帰ってきて加熱するだけにしちゃうことも。
生活に合わせていろんな使い方ができるのも嬉しいポイントです。

詳細はイオンホームコーディのHPより。
イオンでぜひ探してみてくださいね。
ちなみに今回ナスを丸ごと、調味料とバッグに入れて蒸してみました。
ナスの色が褪色することなく、しっとりジューシーに。
ナスは電子レンジとの相性がいいなーと再確認。
ナスの美味しさを存分に味わえるのでぜひお試しください。
『とろとろナスのごま油蒸し』の《recipe》
▼材料
ナス(小) 3本
Aごま油、醤油 各大さじ1
A酢 大さじ1/2
A塩 ひとつまみ
▼手順
01|ナスはヘタを除き、「レンジ調理バッグ」にナスと調味料を入れる
02|ジッパーを閉めて、耐熱皿に載せて600Wの電子レンジで8分加熱する
03|加熱が終わったら、3分庫内で置いて取り出す。ナスを好みで割いて、鰹節を散らして出来上がり

ぜひお試しください!
●ホームコーディ レンジ調理バッグ
Sサイズ(幅20×高さ17×マチ8㎝、厚さ0.075mm)10枚入り 327円(税込み)
Mサイズ(幅24×高さ19×マチ11㎝、厚さ0.075mm)8枚入り 327円(税込み)

協力/イオンリテール