
粗大ゴミでテラスの改装

友人を招いてテラスでディナー、時にはランチ。
休みの日には家族でブランチ。
ひとり、テラスでゆったりとモーニングコーヒー。
そんなわけがあるか〜ぃ!
外のテーブルへ食べ物を置こうものなら瞬時に蝿、
なんならアブも寄ってくる。座れば足元には蚊だ。
蚊に刺されぬように足をバタバタ、手はパタパタと蠅払い、
アブが近づいて来ようものなら部屋へと撤退。
外での食事を楽しめた試しは無く、テーブルは物置と化していた。

大工の姉婿さんによる力作。
テラスをサンルームに造り替えた義姉宅の
心地よい空間が忘れられずに私も立ち上がりました。
運搬だけは子供に手伝わせ、テーブルを綺麗に洗ったら
ガレージに移動させドイツ版メルカリに出品。
そして、2年前に粗大ゴミで拾ってきた2本のベンチを高圧洗浄機で汚れ落とし。
20年近く前に貰った椅子も洗い直し。
ドイツの高圧洗浄機はオススメ!
粗大ゴミに出ていた『Bierbank』を訳すと Bier/ビール Bank/ベンチ
オクトーバーフェスト他、ドイツには欠かせぬ庭道具で、
ガレージに備えている家庭、レンタル業者も多い。
ベンチの長さは様々、子供用までホームセンターに置かれています。

メーカーは異なれど、椅子の幅は25cm、テーブルは50cmと決まっています。


ボロボロとはいえ、重くてシッカリしたベンチ。👍🏼
2段に積み重ねてもぐらつかない。
殺風景なので屋根裏の捨てられる筈だった雑貨小物を並べました。




こちらも粗大ゴミで拾った靴ブラシ


そして庭の紫陽花を全て切り落としパパッとリース。
ずっと前から気になっていたスカイプランター。
これだけは中古を購入。→BOSKKE





月一の粗大ゴミは、ネットで予約を済ませた後、
収集日の前夜に家の前へ出します。
各地域の粗大ゴミ収集日を予めチェックし、
金目になるものを朝早くから車で回収する外国人の姿は珍しくありません。
ウォーキングという名の散歩で、お隣さんとは此れまでにも
色んなものを引きずり持ち帰って来たけれど、
粗大ゴミチェックは此れからも続けるぞ。😅
呆れるお隣の御主人とクマ夫
きまぐれ即席テラス
それなりに我が家の男衆も気に入ってくれたようで
代わる代わる腰掛けています。
心地よい空間づくりは此れからも続く。👊🏼