気になるトピックスを毎日お届け!!

【具もそうめんも同じ鍋で茹でちゃうからラク】あえそうめんの人気アレンジレシピ3選

夏のご飯に重宝する「そうめん」。麺つゆで食べる定番の味に飽きてきたら、肉や野菜を先にゆでちゃう、鍋1つでできる「あえそうめん」にするのがおすすめです! これなら、別で副菜を用意しなくてもOK、鍋1つでできるから洗いものがラク、といいことづくめ。そのうえ、味わい深いたれであえるので、食べ飽きることなくそうめんが楽しめますよ。

『豚しゃぶときゅうり、もやしの香味あえそうめん』のレシピ

材料(2人分)

そうめん……3~4束(150~200g)
豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)……100g
きゅうり……1本
もやし……小1袋(約150g)

〈にんにくごま酢だれ〉
にんにくのすりおろし……小さじ1/2(約1/2かけ分)
めんつゆ(3倍希釈)……大さじ3
水……大さじ3
酢……大さじ1
ごま油……大さじ1/2

白いりごま……適宜
ラー油……適宜

作り方

(1)湯を沸かし、きゅうりの下ごしらえをする
鍋にたっぷりの湯を沸かしはじめる。きゅうりは両端を少し切ってから長さを半分に切り、ピーラーで縦に薄く削る。水にさっとさらし、水けをきる。

(2)具とそうめんを順にゆでる
湯が沸いたら中火にしてざるを重ね、豚肉を1枚ずつ入れる。もやしを加えて1分ほどゆで、ざるを上げて水けをきる。アクを取ってそうめんを入れ、吹きこぼれない火加減で袋の表示どおりにゆでる。別のざるに上げ、流水でもみ洗いして水けをよくきる。

(3)具とそうめんをあえる
鍋をさっと洗い、にんにくごま酢だれの材料を混ぜ合わせ、(2)を加えてあえる。器に盛ってきゅうりを添え、ラー油をかけて白いりごまを散らす。

『なすと鶏肉の中華風あえそうめん』のレシピ

材料(2人分)

そうめん……3~4束(150~200g)
鶏ももこま切れ肉……100g
なす……1~2個(約150g)

〈オイスターだれ〉
オイスターソース……大さじ1
ごま油……大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)……大さじ1/2
水……大さじ2

一味唐辛子……適宜

作り方

(1)湯を沸かし、なすの下ごしらえをする
鍋にたっぷりの湯を沸かしはじめる。なすはへたを切り、皮をむいて一口大の乱切りにする。

(2)具とそうめんを順にゆでる
湯が沸いたら中火にしてざるを重ね、鶏肉を入れて1分ほどゆでる。なすを加えてさらに2分ほどゆでてざるを上げ、水けをきる。アクを取ってそうめんを入れ、吹きこぼれない火加減で袋の表示どおりにゆでる。別のざるに上げ、流水でもみ洗いして水けをよくきる。

(3)具とそうめんをあえる
鍋をさっと洗い、オイスターだれの材料を混ぜ合わせ、(2)を加えてあえる。器に盛り、一味唐辛子をふる。

『ツナとトマトのサラダ風あえめん』のレシピ

材料(2人分)

そうめん……3~4束(150~200g)
ツナ缶詰(70g入り)……1缶
ズッキーニ……1本(約150g)
トマト……1個
オリーブオイル……大さじ2
塩……小さじ1/3
粗びき黒こしょう……少々

作り方

(1)湯を沸かし、具の下ごしらえをする
鍋にたっぷりの湯を沸かしはじめる。ズッキーニはへたを切り、幅5mmの半月切りにする。トマトはへたを取り、横半分に切ってから、6~8等分に切る。ツナは缶汁をきる。

(2)ズッキーニ、そうめんを順にゆでる
湯が沸いたら中火にしてざるを重ね、ズッキーニを入れて1分30秒ほどゆでる。ざるを上げ、水けをきる。アクがあれば取ってそうめんを入れ、吹きこぼれない火加減で袋の表示どおりにゆでる。別のざるに上げて流水でもみ洗いし、水けをよくきる。

(3)具とそうめんをあえる
鍋をさっと洗って(2)を入れ、ツナ、トマトと、オリーブオイル、塩、粗びき黒こしょうを加えてあえる。

簡単なのに満足感の高い、あえそうめん。お昼ご飯だけでなく、忙しい日の晩ご飯にもおすすめです!

(『オレンジページ2018年8月17日号』より)

あわせて読みたい

料理/きじま りゅうた 撮影/野口健志 スタイリング/吉岡彰子 文/編集部・稲垣