>>「3COINS」のおすすめ記事「仕切り収納!3COINSのツールボックスが解決する収納の悩み」年末の話題が出る、この時期。
頭をよぎるのが大掃除ですよね。なかでもつい後回しにしてしまいがちなのが
窓掃除。寒空の下、冷たい水でぞうきんを絞って作業をするのが、罰ゲームのように感じるのは筆者だけではないはず……。
そんなお悩みを一気に解決するアイテムを、3COINSで見つけたのでご紹介します!
これ一つで完結。「3WAYワイパー」

大掃除に活躍すること間違いなしのスリコの「
3WAYワイパー」550円(税込み)。在庫切れ、再販を繰り返す人気アイテムで、使いやすさはSNSでも話題になっています。
スクイージー、モップが霧吹きと一体になり、バケツも雑巾も必要なし! これひとつで窓掃除ができちゃう便利なアイテムです。
スライドさせるだけ、組み立ても簡単!

箱には、本体ボトル(霧吹き)、スクイージー、約25cmのモップがバラバラに入っています。本体ボトルにそれぞれのパーツをスライドしてはめ込むだけであっという間に完成!
使用時にはずれないよう、固い設計になっているので、ギュッと強めに押し込んでくださいね。
3STEPのラクラク掃除

ボトルに水を入れたら準備完了。今回は、水を200ml入れてみました。
STEP1 窓にシュッとスプレー

まずは指でかるくレバーを引いて、窓に水をスプレー。水量の調節は、吹き出し口を回せばOK。ゆるめだと霧吹き状に、きつめに閉めると勢いよく一直線に水が出てきます。
STEP2 モップで拭く

次はモップで汚れ部分をこすります。のんびりしていると、水がたれて下のサッシ部分に落ちてしまうので、シュッとスプレーして素早くモップでこするのがポイント!
STEP3 スクイージーでキュッと拭き取る

最後に、スクイージーをかるく当てて水を拭き取ります。スクイージーが水平を保つようにボトルを持つのがコツ! 横にすると接続部分から水が漏れてしまうので、ボトルを縦に持ったり、水の量を控えたりすると安心です。

大変な窓掃除が、驚くほど簡単に3ステップで完了!
どの工程も、動きがスムーズなので、力は入れなくてOK。これまでの筋トレのような窓掃除とは大違いです。
使ってみてコツがいると感じたのは2点!
・スプレー後のモップを素早くすることで床やサッシ部への水だれを防ぐ
・スクイージーを上から下に大きく動かすことで拭きムラを残さない
左手に厚手のペーパータオルを持ってスクイージーの水分をぬぐいながら作業すると、水滴の落下も最小限に抑えられます。
汚れ落ちの実力は?

どれだけサボったらこんなに汚れるのか……、部屋の中にいる犬の顔がまったく見えません。外側は車の排ガスや砂ぼこり、吹き込んだ雨の汚れで、内側は犬がつけた汚れで跡がびっしりです。
これだけこびりついた汚れも……

3STEPを繰り返すだけで、見違えるほどクリアになりました!
1面にかかった時間は、
約2分30秒とあっという間。
ポリエステルとナイロンの化学繊維でできたモップで、水だけなのにびっくりするほど汚れが落ちます。とくに、犬がつけた汚れは洗剤が必要かも……と少し心配でしたが、水だけでピカピカに! ゴシゴシと力をいれる必要もありませんでした。
水200mlで、掃き出し窓2枚の外側・内側を掃除しても半分以上残ったので、腕の負担軽減のためにボトル半分程度の水で始めても◎。
着脱簡単な洗えるモップ

モップは片側が面ファスナーになっていて、簡単にはずして洗うことが可能。真っ黒に汚れても、水で洗えばもとどおりの白さに。
しっかりと乾かしたモップを取り付け、ボトルの水を捨てたらそのまま収納します。全体的にコンパクトなので、収納場所を選ばないのがうれしい! おしゃれな見た目で、部屋の雰囲気をじゃますることもありません。
窓掃除の神アイテムに決定!

主婦歴20年の筆者が初めて窓掃除をノーストレスで終えられたのは、3COINSの3WAYワイパーのおかげ。
これ一つだけで完結するから想像以上に手軽で、汚れがスルスルと落ちるのが楽しくも感じました。同じ要領で網戸の掃除にも使えるので、一気に窓まわりをお掃除するチャンスです。売り切れ前に手に入れて、寒い冬の窓掃除をラクして終わらせましょう!