国産のかぼちゃがおいしい季節になりました。旬のものは栄養価がより高く、おやつにもぴったり。
電子レンジで加熱すれば簡単にペースト状になり、他の材料と混ぜやすくなります。今回は、白玉だんごにしてみましょう!
『かぼちゃの白玉だんご』のレシピ
材料(2〜3分)
かぼちゃ……150g
白玉粉……70g
黒すりごま……適宜
黒みつ……適宜
作り方
(1)かぼちゃを電子レンジで加熱し、つぶすかぼちゃは3~4cm角に切ってわたと種を取り、皮を包丁でそぐ(正味100g)。耐熱皿にのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど、竹串がすっと通るくらいまで加熱する。熱いうちにボールに入れ、なめらかになるまでフォークでつぶす。
(2)白玉粉と練り混ぜる(1)のボールに白玉粉と、水小さじ1~3を少しずつ加えながら、指先で白玉粉の粒をつぶすようにして練り混ぜる。粉っぽさがなくなり、耳たぶくらいの柔らかさになればOK。12等分にして丸める。

(3)ゆでて冷水にとり、ごまと黒みつをかけてでき上がり!鍋にたっぷりの湯を沸かす。生地の真ん中に親指を当ててへこませながら、鍋に1個ずつ静かに入れる。強火で2分ほどゆで、浮き上がってきたらさらに1分ほどゆでる。氷水にとって水けをきり、さらにペーパータオルで水けを拭く。器に盛り、すりごまと黒みつをかける。

かぼちゃの水分量はものによって差があるので、水は少しずつ加えて、練り混ぜにくければ、さらに約小さじ1/2ずつ、様子をみながら加えてください。
鮮やかな黄色が見た目にも楽しいおだんご。お好みで、アイスクリームを添えるのもおすすめです!
(
【オレンジページ 付録だけ!】3stepで簡単! 体にやさしい やさいのおやつより)