どどーんと丸ごと売られた〈
パイナップル〉。
買ってみたいけれど、切り方が分からないし、失敗しそう……。
そんなあなたに! 今日は写真&動画つきで『
パイナップルの飾り切り』を解説します。
超おしゃれにでき上がるから、パーティーやおもてなしの場で注目の的に!
『パイナップルのらせん切り』
(1)まな板にパイナップルを横に寝かせて置き、おしりを切ります。立てて置き、葉を残して包丁で皮をそいで。身に茶色い点が残るくらい薄くそぐのがポイントです。
(2)皮をすべてむいたらパイナップルを横にして、1回につき茶色い点3~4個を取り除くように、斜めにV字に包丁を入れます。
(3)一面が終わったら、パイナップルの向きを変えて、同じようにV字に包丁を入れて。これを繰り返して、茶色い点をすべて取り除きます。最後に葉を切り落として。
ここでらせん状のパインに!
(4)縦半分に切ってから、横に食べやすく切って完成!

器に少しずつずらして盛ることで、より立体的で複雑な見た目に。
見ているだけでテンションが上がりますね~!
動画でもチェック!
インパクト大だから、すさまじい感動&達成感……!
食べる前には、記念撮影をお忘れなく♪
(
『オレンジページ』2023年8月17日号より)
関連記事
これは簡単! 桃の皮のきれいなむき方&種の取り方【永久保存版】【こどもと一緒に】パイナップルボートでフルーツポンチ作っちゃおう!