甘酸っぱい果汁がじゅわっと広がるパイナップル。いかにも南国っぽい見た目も、気分を上げてくれます。せっかくだからその形を生かして、バスケット風に切ってみませんか。
『パイナップルのバスケット風の切り方』

(1)まな板にパイナップルを横に寝かせて置き、葉のつけ根から3cmくらい下の部分とおしりを切ります。パイナップルは堅いので、力を入れて切る際にまな板がずれてけがをしないよう、注意して。

(2)パイナップルを立てて置き、皮から5mmほど内側にペティナイフを立てて入れ、ぐるりと一周して下まで貫通させます。

(3)おしり側から果肉を押し出し、皮からはずして。

(4)取り出した果肉を縦に4つ割りにし、しんを切り落として、食べやすく切ります。皮を立てて器にしたら、切った果肉を入れてでき上がり。葉を添えてもかわいい!

夏っぽさ全開で、いつもの何倍も盛り上がりそうなこの〈バスケット風〉の切り方。チャレンジする価値ありです!
(『オレンジページ』2023年8月17日号より)
関連記事
夏到来!〈すいか〉のかわいい切り方帖
いつもと違う切り方で、すいかが●●●●に変身!
ケンカにならないすいかの切り方【動画あり】
【こどもと一緒に】パイナップルボートでフルーツポンチ作っちゃおう!
【夏にぴったり♪簡単レシピ】作り置きできる、びん詰めのさわやかフルーツポンチ