
2016.12.11
今年もあとわずか。
クリスマスももうすぐですね。
毎年クリスマスツリーを飾っているけれど、オーナメントが毎年同じで「飽きちゃった」と思っている方におすすめなのがレースペーパーで簡単に作れるペーパーオーナメント。
ふんわり立体的な形でツリーを華やかに彩ります。
レースペーパーは、お菓子の敷き紙に使うのはもちろんのこと、ラッピングのワンポイントに使われるなど、ここ数年人気のアイテム。コースターに使うサイズからホールケーキをのせるくらい大きなものまで、サイズもさまざま。
これを重ねあわせて、刺しゅう糸で縫うだけでかわいらしいオーナメントができちゃうんです。
準備するものは、レースペーパー、刺しゅう糸、刺しゅう針、はさみ。レースペーパーはお好みの大きさのもの(ここでは直径10~16cmのものを使用)を4~6枚、刺しゅう糸は25番のものを3本取りにして使います。
作り方はとっても簡単!
まず、レースペーパーをすべて重ねて半分に折り、中心に織り線をつけます。
刺しゅう糸を刺しゅう針に通して、片端に玉結びを作り、中心線に沿って並縫いします。
縫い終わりの糸は長め(15~20cm)に残してカットし、輪にして結び、つり下げ部分として使います。
レースペーパーをしっかり開いて球形にすればできあがり。
白いレースペーパーだけでシックに仕上げてもステキですし、写真のようにさまざまな色や形のレースペーパーでオーナメントをつくってもおしゃれ。
簡単なので、家族みんなで作っても楽しいですね。ペーパーは軽いので、ゆらゆらとゆれる姿もかわいらしいですよ。ぜひ、お試しください!
制作・スタイリング/みつまともこ 撮影/三村健二 イラスト/tent 文/編集部・井上留美子
記事検索