弁当の人気おかず
ウインナソーセージ。
そのままでも、焼くだけでもおいしいですが、あるひと手間で「主役」を張るおかずになるんです。
それは、「
巻く」ということ。
おいしさ、ボリューム、そしてふたを開けたときのインパクト……このすべてがアップ! おすすめ3アイディア&レシピを紹介します。
『巻きウインナ』アイディア&レシピ

青じそを巻いて上品な和の装い。焼くと香ばしさアップ!
①梅青じそ巻きウインナ
材料と作り方 青じその葉3枚の中央に、包丁でたたいた梅肉1個分を1/3量ずつのせる。手前にウインナを1本ずつのせて巻く。フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、ウインナを巻き終わりを下にして並べ入れ、ころがしながら1分ほど焼く。

地味に見えても、風味のよさでやみつき度No.1。
②山椒のり巻きウインナ
材料と作り方ウインナソーセージ3本は熱湯で2分ほどゆで、湯をきる。焼きのり(8つ切り)3枚の手前にウインナを1本ずつのせ、粉山椒適宜をふって巻く。

まさかの肉×肉! 力強い味のわんぱくウインナ。
③ベーコン巻きウインナ
材料と作り方ベーコン1と1/2枚は、1枚は長さを半分に切って3切れにする。ベーコンの手前にウインナを1本ずつのせて巻き、巻き終わりをつま楊枝で留める。フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、ウインナを並べ入れる。ときどき返しながら1分ほど焼いて楊枝をはずす。

ご飯の上に「ドン」とのせれば、これは誰がどう見てもウインナが弁当の主役でしかないっ!
ふたを開けるのが楽しみになる、インパクト抜群の「ウインナ弁当」。ウインナ好きなら、ぜひ作ってみて。
(
『オレンジページ』2023年4月17日号より)
関連記事
卵焼きを「照り焼き」にしたら、〈主役級〉の弁当おかずに!さめてもふわふわな『スクランブル卵焼き』のレシピ漬け時間ゼロでもおいしくできる「お弁当用竜田揚げ」の作り方