夏になると、家の中のにおいが気になることが増えますよね。
たとえば、帰宅してキッチンへ行くと、
どうやら排水口から「イヤ~なにおい」がする……なんてこと、ありませんか?

「におい刑事」としても人気の臭気判定士・松林宏治さんいわく、このにおいは
排水口の奥のパイプにある「封水」からくるものだそう。
封水とは、排水管の奥からのにおいや虫を防ぐ水がたまっているゾーンなのですが、こうも
暑いと水が温まって雑菌が繁殖! それが揮発して部屋ににおいが広がることがあるそうなのです。
そこで、キッチンの排水口からのにおいを予防するときの対処法がこちら!
【1】水をしっかり流して、封水を入れ替える【2】出かける前に、たっぷり氷を入れておく
こうすることで、水が熱くなって揮発するまでの時間稼ぎができるんです!
ただし、排水口やパーツについたぬめりやカビを除く〈日々の掃除〉もいっしょに行ってくださいね。

長期に家を空けるときはむずかしいですが、1日出かけるくらいなら有効なワザ。排水口からのにおいに悩んでいる人は、ぜひぜひ試してみてください。
(『オレンジページ』2022年8月17日号より)【関連記事】
【吸湿・消臭のW効果】夏の臭い対策は、重曹におまかせ!【汚れスッキリ♪】キッチン家電は「レンチン重曹クロス」でピカピカに♪【頑固な水あかに】まさかの片栗粉で長時間密着! 手作り〈クエン酸ジェル〉がすごい。