
2022.08.14
頑固な泥汚れの落とし方を画像でチェック!
8月も半ばを迎え、夏休み真っただ中!
キャンプやアウトドアイベントにうってつけなこの時期は、楽しい思い出が増える半面、泥や砂まみれになった衣類にうんざりすることも……。
早いところ汚れを落とさないと! と、泥がついたまま、いきなりこすり洗いやつけ置き洗いをしがちですが、なんとそれは逆効果。
じつは、泥・砂汚れは、繊維の中に埋もれるようについた「粒子汚れ」。
これらは、一度乾かしてからブラシをかけると、汚れ落ちがぐっとよくなるんですよ!
教えてくれたのは……
中村祐一さん
洗濯家。長野県伊那市のクリーニング店「芳洗舎」3代目。「洗濯王子」の愛称で、雑誌、テレビ、講演などで洗濯やしみ抜きのアドバイザーとして活躍中。著書に『おうちで簡単 洗濯上手』(大泉書店)など多数。
ということで、こちらのパンツについた泥汚れを落としながら、詳しい手順を紹介していきます。
衣類が砂や泥で汚れてしまったときは、ぜひいっしょに実践してみて!
(1)乾かしてからブラッシング
泥が湿っている場合は、ドライヤーなどでいったん乾かし、洗濯ブラシでこすって表面の汚れをできるかぎり落とす。
POINT
ついついつけ置き洗いしがちですが、かえって汚れが落ちにくくなります。
泥はまず乾かすのが大事!
(2)洗濯石けんを塗る
汚れの部分と洗濯石けんをぬるま湯でぬらし、石けんを直接塗り込む。
(3)もみ洗いする
石けんをよく泡立てるようにしてもみ洗いする。
いったんすすぎ、汚れが残っているようなら(2)~(3)を繰り返す。
最後に必ず丸洗いを。
POINT
汚れが落ちにくいときは、洗濯石けんを塗った後にさらにブラシでこするか、粉末の洗濯洗剤でつけ置き洗いをしてみて!
すると、あんなに頑固についていた泥汚れが……、
ほら、この通り!
泥なんてついてたの? と思ってしまうほどきれいになりました。
「こんな汚れ落ちない……」と嘆いていたあなたも、これさえ覚えておけば怖いものなし。
無理なく、的確に汚れを落とす技を身につけて、日々の洗濯の手間を大幅にカットしちゃいましょう!
(『「いま」知りたいことが全部ある!みんなの家事 料理、お掃除、洗濯&衣類ケア、収納&片づけ250点。』より)
【家事ライフハック】プリーツスカートのアイロンかけは、コレを使えばうまくいく
【夏の大そうじ】衝撃! 床のべたつきや黒ずみは、汚れが「層」になっている
監修/中村祐一 撮影/中野健治 文/編集部・伊藤
記事検索