立派な
ズッキーニがお安く手に入る季節になりましたね!
まとめ買いをしたり、たくさんもらったりしたら、ぜひ試してほしいのがこの
『塩だし漬け』のレシピ。
鮮やかで涼しげな見た目と、やさしいだしの味わいがたまらない、夏の作りおきアイディアです。
そのまま食べるのはもちろん、アレンジしても◎。
さっと作れる副菜から、メインおかずまで、日々の献立に大活躍してくれますよ♪
●『ズッキーニの塩だし漬け』のレシピ
材料(作りやすい分量)
ズッキーニ……4本(約600g)
〈ひたし汁〉
だし汁……2と1/2カップ
みりん……大さじ2
塩……小さじ1と1/2
【作り方】
(1)鍋にだし汁を入れ、中火にかける。煮立ったらみりん、塩を加えて混ぜる。塩が溶けたら火を止め、鍋底をボールなどにはった冷水につけてさます。
(2)ズッキーニは両端を切り落とし、ピーラーで皮をしま目にむき、長さを半分に切る。フライパンにズッキーニを入れて水1と1/2カップを注ぎ、強火にかける。煮立ったらふたをし、弱めの中火で12~15分蒸しゆでにする。バットに取り出してさます。水けをきって耐熱の保存容器に並べ、(1)のひたし汁を回し入れ、ふたをして冷蔵庫で3時間以上冷やす。冷蔵で3~4日保存OK。
ズッキーニは加熱してから漬けること&皮をしま目にむくことで、だしがしみしみに。
大きめにカットすることでジューシー感を残すのもポイントです。
過熱した後にしっかりさまし、ひたし汁もさましてから漬けることで、野菜の鮮やかさをキープ。
ズッキーニを4本使うので、大量消費にも◎。
【アレンジアイディア】
作った塩だし漬けは、そのまま副菜として食べるのはもちろん……、

肉巻きにしたり……、

チーズ焼きにしたりしても美味。
火を入れるアレンジは、染み込んだだしがジュワと溢れてたまりませんよ♪
夏の簡単作りおき『ズッキーニの塩だし漬け』、ぜひ作って。
(
『オレンジページ』2021年8月2日号より)
【関連記事】
簡単作りおき『なすの塩だし漬け』の作り方生でおいしく食べられる! 『ズッキーニとしらすのカルパッチョ』のレシピ