日本が誇る発酵食「みそ」。もしみそ汁にしか使っていないのなら、もったいない!
これひとつで味が決まったり、発酵のうまみでこくが出たりと、おいしさを生み出すニクーい調味料なのです。

そのすごさを存分に感じられる、「みそ」しか調味料を使わない肉巻きのレシピを紹介。驚くほど簡単で、白ごはんと相性抜群のおかずがスピーディーにでき上がります。
『なすの豚バラ肉巻き』のレシピ
材料(2人分)と作り方
(1)なす2個はへたを切り、4つ割りにする。豚バラ薄切り肉8枚は、片面全体にみそ大さじ1と1/2を等分に塗り、なすを1切れずつ、両端を残して巻く。
(2)フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、(1)を巻き終わりを下にして並べ入れ、ときどきころがしながら焼く。全体に焼き色がついたら水大さじ2を加えて弱火にし、ふたをして7~8分蒸し焼きにする。器に盛り、ベビーリーフ適宜を添える。
豚ばらの脂がしみてトロトロのなすと、脂でほどよくまろやかになったみその塩けで、もうご飯が止まりません……!
なす以外にも、アスパラやズッキーニなど、お好みの野菜を巻いてもOK。 これこそ発酵で複雑な味わいになった、みそだからこそなせる味わい!
ラクチンな「
みそを塗るだけ肉巻き」、ぜひ毎日のおかずのに取り入れてみて。お弁当にもぴったりですよ~。
(『オレンジページ』2020年9月17日・10月2日合併号より)
関連記事
一生作ると決めた!『なすのにんにくみそ肉巻き』がたまらぬおいしさ。【ご飯進みすぎ注意】JA全農広報さんに聞いた! 産地直伝『なすのかば焼き丼』が白飯泥棒すぎる【レシピあり】