
2019.11.05
秋も深まり、そろそろ『グラタン』が恋しい季節になってきましたね。
今回ご紹介するのは、とろふわのマッシュポテトを作り、コンビーフをはさんで焼いた『コンビーフグラタン』のレシピ。あつあつとろとろでうまみたっぷり。ひと口食べれば、ついつい顔がほころぶ一皿です。
それではどうぞご覧ください。
【STEP1】 とろふわマッシュポテトを作る
材料
じゃがいも……4個(約600g)
〈塩水〉
水……3カップ
塩……大さじ1
牛乳……1カップ
塩
バター
(1)いもは皮をこすってよく洗い、皮つきのまま半分に切る。5分ほど水にさらし、ざるに上げる。
(2)口径20cmの鍋にじゃがいもを入れ、水を加えてふたをする。中火にかけ、沸騰したら弱火にして塩を混ぜ、13~15分ゆでる。ざるに上げて湯をきり、温かいうちにペーパータオルで包んで皮をむく。
【POINT】ペーパータオルで包めば、熱いじゃがいももやけどせずに皮をむけますよ。
(3)じゃがいもを鍋に戻し入れ、木べらでなるべく細かくつぶす。塩小さじ1/3、牛乳を加え、中火にかける。
【POINT】じゃがいもをゆでた鍋でマッシュポテトを混ぜて煮るので、洗いものが少なくてうれしい♪
(4)耐熱のゴムべらに持ち替え、いもを押してつぶしながら2~3分煮る。全体がなめらかになったら火を止め、バター30gを加えて混ぜる。
これでベースのふわとろマッシュポテトはでき上がり♪
それではグラタンにとりかかりましょ。
【STEP2】コンビーフグラタンを焼く
材料
【STEP1】で作ったマッシュポテト……1/2量(約360g)
コンビーフ缶詰(100g入り)……1缶
ピザ用チーズ……40g
バター
作り方
(1)耐熱皿の内側にバター適宜を塗り、マッシュポテトの1/2量を広げ入れる。コンビーフをほぐして平らにのせ、残りのマッシュポテトをのせる。チーズを全体に散らす。
(2)オーブントースターに入れ、表面がこんがりするまで15~20分焼く(ふつふつとしてポテトが温まる前にチーズが焦げてきたら、アルミホイルをかぶせて焼く)。
わわわ! ポテトのなめらかな舌ざわりが最高!
柔らかくとろとろしたマッシュポテトを使っているので、じゃがいものぽそぽそ感が苦手なかたでもおいしくめしあがっていただけますよ。
お肉もいい仕事してるなぁ……。
コンビーフは、たっぷりのうまみと塩けがあるので、グラタン自体に味つけしなくてもいいし、火を通さずそのままのせるだけでいいのも簡単だし♪
この組み合わせ、最強かも……。
ちなみに余ったふわとろマッシュポテトは、モッツァレラチーズやにんにくといっしょに火にかけて『アリゴ』にしてもおいしいですよ♪
秋の夜長にあつあつの『コンビーフグラタン』を。ぜひ作ってみてくださいね。
料理/髙山かづえ 撮影/福尾美雪 文/編集部・持田
記事検索
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
鮮度に自信! 生活がもっと豊かに! イオンのネット専用スーパーGreen Beansを体験してみた!
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!
第12回ジュニア料理選手権 開催!