
2025.02.12
今や人生100年時代。長い人生を健康で楽しく生き抜くためには「毎日の食事で必要な栄養をとる」習慣が大事。体は食べたもので作られるので、日々の食事をできるだけ早めに見直しましょう。
ポイントは以下の4つ。
1.血液をサラサラに!
コレステロールが高い人は要注意。脂質を控えて動脈硬化を防ぎます。
おすすめ食材は玉ねぎ、さば缶、納豆など。
2.筋力をアップ!
たんぱく質しっかり摂って「100年歩ける体」を手に入れましょう。
おすすめ食材は鶏胸肉、豚肉、鮭など。
3.骨を丈夫に!
背すじピン!の若々しい体をキープ。骨折や寝たきりも予防。
おすすめ食材は魚缶、乳製品、大豆・大豆製品、まいたけなど。
4.腸をスッキリ!
腸内環境をよくして免疫力アップ。病気を寄せ付けない。
おすすめ食材はもち麦、みそ、塩麴、オートミールなど。
「血液サラサラ」食材の玉ねぎと酢を組み合わせた「酢玉ねぎ」を紹介します!
「酢玉ねぎ」は他にも、チーズとともにパンにのせて焼いたり、サラダやスープのトッピングにしたり、きゅうりやかにかまとあえものにしたりと色々活用できます。
2025年2月12日発売の『一生健康! 100歳レシピ』(オレンジページ)では、「血液」「筋力」「骨」「腸」を元気に保つレシピを多数紹介。こちらもぜひチェックを♪
(『一生健康! 100歳レシピ』(2025年2月12日発売)より)
監修/寺本民生 料理/武蔵裕子 撮影/岡本真直 スタイリング/しのざき たかこ 文/編集部・今田
記事検索
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ
目薬を味方につけて毎日をもっとすこやかに!
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!