寒い冬にぴったりの、とろとろ柔らかな牛すじおでん。
おうちで居酒屋気分を楽しめて、家族も大満足の人気メニューです。
実は、牛すじを下ごしらえして保存できる『牛すじストック』を作っておけば、そんなおでんが食べたいときにすぐ作れてとっても便利!
すじのうまみとだしがたっぷりしみ込んだ、体の芯から温まるシンプルなおでんを堪能できます。
まずは『牛すじストック』のレシピから。さっそくご覧ください!
『牛すじストック』のレシピ
材料(作りやすい分量)
牛すじ……1kg
ねぎ(青い部分)……1本分
酒……1/3カップ
作り方
(1)鍋にたっぷりの湯を沸かし、煮立ったら牛すじを入れて2分ほどゆでる。ざるに上げ、流水で表面のアクを洗い流す。
(2)鍋に戻し入れ、酒とねぎ、かぶるくらいの水を加えて強火にかける。煮立ったら弱火にし、アクを取りながら、1時間~1時間30分ゆでる※。途中肉の表面が出ないよう、水適宜をたす。肉が柔らかくなったらそのままさまし、ねぎを取り出す(ゆで汁は捨てない)。
※圧力鍋で作る場合は、圧力がかかったら弱火にし、15~20分を目安に加圧する。火を止め、圧力が下がるまでそのままおく。(容量4.5リットル以上のものを取扱説明書に従って使用して)
保存の目安
牛すじとゆで汁は分け、それぞれ保存袋(または冷凍用保存袋)に入れて。冷蔵で3日ほど、冷凍で1カ月ほど。
『牛すじおでん』のレシピ
材料(2人分)
牛すじストック(上記参照)……250g
牛すじのゆで汁(上記参照)……2カップ
大根……12cm(約500g)
こんにゃく(アク抜きしたもの)……1枚(約200g)
ねぎの薄い小口切り……10cm分
昆布(6×6cmくらい)……1枚
みりん……大さじ1
しょうゆ……大さじ1/2
塩……小さじ1
練り辛子……適宜
作り方
(1)大根は皮をむき、幅1.5cmの半月切りにする。耐熱皿にのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジで10分ほど加熱する。こんにゃくは食べやすく切る。牛すじは一口大に切り、竹串に適宜刺す。
(2)鍋にゆで汁、水2カップ、昆布、みりん、しょうゆ、塩を入れる。(1)を入れ、弱火で15分ほど煮る(火を止め、そのままさまして再び温めなおすと味がしみる)。ねぎをのせ、練り辛子を添える。
しっかり長めに煮ることで、とろとろの口当たりに。基本はほったらかしでOKなので、意外と手間もかかりません。
じっくり煮込んだ牛すじの旨みがしみ渡る、絶品おでんをぜひ楽しんでみてくださいね!