close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

お手頃ワイン1本を、注いで煮るだけ⁉『牛すねの赤ワイン煮』のレシピ/感動のホロホロ感

2024.12.21

年末年始のホームパーティや集まりが増えるホリデーシーズン。普段とはちょっと違う、特別なメニューを楽しみたくなりますよね。

そこで今回は、ミシュラン星付きレストランでの経験を持つ料理家・上田淳子さん直伝の『牛すねの赤ワイン煮』をご紹介します。

「うちの冬の肉ごちそうといえば、間違いなくこれ。堅いすね肉に手ごろな赤ワインを1本分ドボドボ注いで、ことこと煮るだけ。濃厚でとろけるような口当たりの煮込みは絶対裏切らないおいしさ(笑)」と、上田さん。

見た目も味もリッチな一皿で、大切なひとときを演出してみませんか?


『牛すねの赤ワイン煮』のレシピ

材料(4~6人分)

牛すねかたまり肉(大)……800g

〈下味〉
塩……小さじ1
こしょう……少々
小麦粉……大さじ1強

〈香味野菜〉
玉ねぎの薄切り……大2個分
セロリの茎の薄切り……1本分
にんにくのみじん切り……1かけ分

〈煮汁〉
カットトマト缶詰(400g入り)……1/2缶
赤ワイン……1本(750ml)
ローリエ……1~2枚
ドライタイム……小さじ1/2
こしょう……少々

塩……適宜
粗びき黒こしょう……適宜
バター……15g
サラダ油……大さじ1/2

作り方

(1)香味野菜を炒める
口径約22cmの鍋にバターを弱めの中火で温める。バターが泡立ったら、香味野菜を入れる。全体がしんなりとして茶色くなるまで8分ほど炒める。

(2)牛肉に焼き色をつける
牛肉は10~12等分(長さ5×厚さ3cmのかたまりが目安)に切る。下味の塩、こしょうをすり込む。焼く直前に小麦粉をまぶす。フライパンにサラダ油を強めの中火で熱する。牛肉を入れ、両面にこんがりと焼き色がつくまで3分ずつ焼く。

※肉はいじらない。この焼き色がソースの濃い色のもとに。

(3)赤ワインを1本分加える
(1)の鍋に煮汁のトマトを加えて、ざっと炒める。残りの煮汁の材料を順に加え、(2)を汁けごと加えて中火で煮る。

※ワインで煮ることで、肉のくせを抑えてこくのある仕上がりに。ワインは手ごろなもので。

(4)煮込む
煮立ったらふたをして弱火にし、ときどき様子をみながら、1時間30分ほど煮る。途中煮汁が少なくなったら、赤ワイン(分量外)か水適宜をたす。

(5)ソースを煮つめる
牛肉に箸がすーっと通るくらいになったら、ふたを取り、強火にして煮汁がとろりとするまで煮つめる。塩、粗びき黒こしょうで味をととのえ、器に盛り、マッシュポテトを添える。

保存の目安

煮汁ごと保存袋に入れ、冷蔵で4日、冷凍で1カ月ほど。


時間をかけて作る赤ワイン煮。ほろほろの牛すね肉は、口に入れた瞬間、思わず顔がほころびます。
ぜひ、料理するひとときを楽しみながら、心温まる素敵な時間をお過ごしください。

料理/上田淳子 撮影/邑口京一郎 スタイリング/池水陽子 文/池田なるみ

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/02/26-2025/03/18

mottole スリムなマガジンラック プレゼント

  • #食

Check!