定番の焼き鮭を、ひと手間でワンランクアップ!
今回は、驚くほど味わい深い『
鮭のみそ漬け焼き』のレシピをご紹介します。〈みそ床〉の材料はたったの2つ。ラップで一晩つけこむだけからとっても簡単です。
前日に仕込んでおけば、翌日はラクちん。毎日の食卓やお弁当にも重宝しますよ~!
『鮭のみそ漬け焼き』のレシピ
材料(2人分)
〈みそ床〉
みそ……大さじ1
みりん……大さじ1
生鮭の切り身……2切れ(約200g)
小松菜……小1わ(約150g)
あればすだち(横半分に切る)……1個
塩
サラダ油
作り方
〈漬ける〉
(1)ペーパータオルで鮭の水けを拭き、塩小さじ1/4を全体にふる。10分ほどおき、水けを再度拭く。〈みそ床〉の材料を混ぜる。
(2)30×40cmに切ったラップに、みそ床の1/4量を鮭1切れの大きさに塗り広げ、鮭をのせる。みそ床の1/4量を鮭の表面に広げ、ぴったりと包む。残りも同様にして包み、バットなどに入れて冷蔵庫で一晩(約8時間)置く。
〈焼く〉
(1)鮭は焼く15分ほど前に冷蔵庫から取り出し、室温にもどす。小松菜は根元を切り、一口大に切る。フライパンにサラダ油小さじ2をひく。
(2)鮭のみそを指でしっかりぬぐい、フライパンに入れて中火にかける。鮭は皮目を下にして並べ入れて焼き、こんがりとしたら上下を返し、さらに焼く。
POINT鮭の皮は焦げやすいので、様子をみながら火加減や焼き時間を調整して。
(3)鮭を持ち上げて下に小松菜を敷き、ふたをして弱めの中火で3~4分蒸し焼きにする。あればすだちとともに器に盛りつける。
仕上げにすだちをキュッと絞って、さらに風味アップ。
リピート必至のおいしさなので、ぜひ作ってみてくださいね。