秋になると食べたくなる、さつまいものおやつ。今にわかに人気なのがさつまいもペーストを混ぜ込んだ〈さつまいもチーズケーキ〉!
クリームチーズとさつまいもの濃厚な味わいは、この時期ならではのおいしさ。
今回は、
トースターで簡単に作れる『さつまいもチーズケーキ』のレシピをご紹介します。
ワックスペーパーに包んでかわいくラッピングすれば、プレゼントにもぴったり。
最後に
作り方を紹介した動画もあるのでチェックしてくださいね♪
トースターで簡単! 『さつまいもスティックチーズケーキ』のレシピ
材料(約17.5×13×高さ3cmのバット1個分)
〈クッキー生地〉
市販のビスケット……50g
バター(食塩不使用)……30g
〈さつまいもチーズ生地〉
さつまいも……250g(正味180g)
砂糖……30g
クリームチーズ……100g
卵黄……1個分
〈A〉
卵黄……1個分
砂糖……小さじ1/4
黒いりごま……小さじ1
下ごしらえ
・バットの側面と底面に合わせてオーブン用シートを切って敷く。
・クリームチーズは室温にもどして柔らかくする。
・Aは混ぜ合わせる。
作り方
(1)クッキー生地を作る
バターは耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で40秒ほど加熱する。ビスケットは厚手のポリ袋に入れ、めん棒でたたいて細かく砕く。バターを加え、しっとりするまで袋の上から混ぜ合わせる。バットに入れ、スプーンの背でならしながらしっかりと敷きつめ、冷蔵庫に入れる。
(2)さつまいもをレンチンする

さつまいもは幅1cmの輪切りにして皮を厚めにむき、1cm角に切る。たっぷりの水に2~3分さらしてざるに上げ、水けをきる。口径18cmの耐熱のボールにさつまいもと水100mlを入れ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で5~6分、竹串がすっと通るまで加熱する。
POINT
さつまいもの皮は厚めにむくことで色もきれいに。レンチンで火が通りやすく、つぶしやすくなります。
(3)さつまいもをペースト状にする

再びざるに上げてしっかりと水けをきる。ボールをさっと洗って戻し入れ、砂糖を加えて温かいうちにフォーク(あればマッシャー)で粒がなくなるまでつぶす。ここでしっかりとつぶすことで口当たりがなめらかに。
(4)チーズケーキ生地を作る

クリームチーズを加えてゴムべらで混ぜ、卵黄を加えて混ぜ合わせる。バットに入れ、バターナイフ(あればスパチュラ)で表面を平らにする。Aを表面に塗り、黒ごまを散らす。
型からはみ出たオーブン用シートを切る。
(5)トースターで焼く
オーブントースター(1000W)で表面に焼き色がつくまで15分ほど焼く。途中焦げそうならアルミホイルをかぶせる。粗熱が取れたら、型の周囲に包丁を入れ、型からはずしてさます。横に幅3cmに切る。
お菓子の型も使わず、トースター焼けるのでとっても簡単! 定番のスイートポテトや大学芋、いもけんぴにも惹かれますが、たまにはひと味違ったスイーツを楽しんでみては。
『さつまいもスティックチーズケーキ』の作り方を動画でチェック!