旬のなすを何と8個まとめて煮る『なすの丸ごと田舎煮』。甘辛いたれがなすにしみこんで、ひと噛みすれば煮汁がジュワ~ッと口いっぱいに広がります。昆布や削り節を加えるから、
だし汁不要でとっても簡単なのもポイント!
シンプルながらその美味しさは感動級! 末永く作り続けたいレシピです。
『なすの丸ごと田舎煮』のレシピ
材料(作りやすい分量)
なす……8個
だし昆布(5×5cm)……1枚
削り節……1パック(約5g)
赤唐辛子……1本
〈甘辛しょうゆだれ〉
しょうゆ……大さじ3
酒……大さじ2
みりん……大さじ2
下ごしらえ
なすはへたを切り、先端を少し切り落とす。横長に置き、1cm間隔で斜めに浅く、5~6本切り込みを入れる。裏返して同様に切り込みを入れる。昆布は半分に切る。
作り方
(1)フライパンになすを並べ、昆布、削り節、赤唐辛子を入れて水1カップを注ぐ。
(2)強めの中火にかけ、煮立ったらたれの材料を加えてふたをする。弱火にして15~20分、なすが柔らかくなるまで煮る。昆布を取り出し、横に細切りにする。器になすを盛り、昆布、赤唐辛子をのせ、煮汁を注ぐ。
保存の目安密閉容器に入れ、冷蔵庫で2~3日。
食べるたびに広がる風味は、まさに夏の味覚!
作り置きできるので、なすをたくさん購入した日は、ぜひ作ってみてくださいね。