
2017.08.17
日本全国、ローカルフードはたくさんあるけれど、特に暑~い夏注目なのが「ローカルアイス」。
年間1000種類以上のアイスを食べるという日本アイスマニア協会のアイスマン福留さんによると、全国的に有名なものだけでなく、地域限定販売でまだほとんど知られていないローカルアイスもたくさんあるんだそうです!
しかも袋から開けて食べるだけじゃない、地元の方おすすめの食べ方があるんだとか!
そこで、ローカルフードの知識がとことん浅い関東出身の編集部・Yが独断で選ぶ、ローカルアイスのビックリな食べ方ベスト3をご紹介します。
第3位●長崎県壱岐市、オランダフーズの「袋氷」まずかき氷が袋に入っている時点で関東出身の私は驚きなんですが、地元の方によるとこの袋氷、このまま食べる以外にとっておきの食べ方があるんだそう。それが……
牛乳をドバーッ!
牛乳をかけることで、いちご味のピンク色が紫色に変わって、味がマイルドに。かき氷にかける練乳を牛乳に変えたバージョン、という感じでしょうか。
第2位●大阪府大阪市、アークティックの「北極アイスキャンデー」ペンギンのCMでおなじみ、大阪で知らない人はいないという「北極アイスキャンデー」。外でも食べやすいようにと工夫された、斜めのアイス棒が特徴的ですよね。でも外で食べ歩くだけじゃない、大人な食べ方があるらしい……それがこちら!
ワインにイン!!
アイスキャンデーをワインに浸すなんて、驚きの発想ですよね。ちなみに赤ワインにはミルク味、白ワインにはパイン味がおすすめなんだそう。
第1位●北海道小樽市、さくら食品の「北海道とうきびアイスモナカ」わー! とうもろこしだー! もうこのリアルな見た目だけでも相当ビックリなんですが、こちらのアイス、更なる衝撃の食べ方があるんです。それが……
アイスにしょうゆ!!!!
しょうゆをかけるなんて、前代未聞! でもアイス自体がしっかりとうもろこしの味がするので、少し砂糖を入れたしょうゆをかけることで焼きとうもろこしの味に! この食べ方、ちょっと試してみたくなりませんか?
地元ならではの意外な食べ方もおもしろいローカルアイス。この夏、地元や帰省先、旅行先でふと見かけたら、ぜひ味わってみてくださいね。
監修/アイスマン福留、撮影/那由太、文/編集部・吉藤
(『オレンジページ』2017年9月2号より)
監修/アイスマン福留、撮影/那由太、文/編集部・吉藤
記事検索