何かと時間の要る朝。バタバタしたり、うっかり寝坊をして、「お弁当をつくる時間が足りない……!」ということってありますよね。そんな日は、簡単レンチン調理にお任せ!
メインのおかずは2品なのに大満足! こくのあるごまみそをメインの鮭にたっぷり塗って、ボリューム感のある和風弁当に仕上がります。
『鮭のごまみそ弁当』のレシピ
鮭のごまみその材料
甘塩鮭の切り身……1切れ(約100g)
〈A〉
白すりごま……小さじ1
片栗粉…… 小さじ1/4
酒…… 小さじ1
みそ…… 小さじ1/2
いんげんのおかかあえの材料
さやいんげん……100g
〈B〉
しょうゆ……小さじ1
削り節……1/2パック(約1g)
ご飯
梅干し
作り方
(1)いんげんはへたを切って、長さ3cmに切る。耐熱容器に入れ、〈B〉を順に入れてふたをのせる。
(2)小さいボールに〈A〉を混ぜる。耐熱皿に鮭をのせ、〈A〉を上面全体に均一に塗り、ラップをふんわりとかける。
(3)(1)、(2)を電子レンジ(600W)に入れて4分加熱し、そのまま1分おいて蒸らす。いんげんを混ぜて、水けをきる。弁当箱にご飯とおかず2品を詰め、ご飯に梅干しをのせて完成~!

ごまみそのコクでご飯がすすむ……!
鮭に食べ応えがあるので、おかずが2品でも満足できるお弁当。さやいんげんの鮮やかなグリーンと赤い梅干しがアクセントとなって、ふたを開けた時に見栄えしますよ♪