『vol.8 BBQで野菜を丸焼き』
皆様こんにちは。
だんだん涼しくなってきましたね。
前回から時が過ぎ、気づけば既に
食欲の秋。
そういう季節だったこともあり、最近
バーベキューをしました!
じつはバーベキューで野菜を丸ごと焼くこと自体ずっと憧れていたんですよ~。
せっかくの機会だし実際にやってみました。
今回のバーベキューでは写真のとおり色んな野菜を持ってきました。
そのまま丸焼きした野菜とアルミホイルで包んで丸焼きした野菜(&果物)を食べてみた感想とともに紹介いたします。
【そのまま丸焼きした野菜】
①パプリカ
パプリカは網の上で置いて割とすぐ焼けました。
焼いた後もみずみずしくとても甘いので、塩とオリーブオイルのみで美味しいです。
焼いたのはミニサイズのパプリカなのでカットせずに食べることができました。
②皮付きトウモロコシ
トウモロコシは皮付きのまま焼いて食べると美味しいという情報を得たので気になってやってみました。
皮付きのまま炭火に投入。
皮が黒く焼けたら完成。
皮をむいて食べてみたら食感がとても柔らかいですね。
まさに
蒸しトウモロコシ状態です。
柔らかくて甘いので食べやすいです。
【アルミホイルで包んで丸焼きした野菜(&果物)】
バーベキュー用の厚いアルミホイルで包んで炭火の上に直接置きました。
包んだアルミホイルが全体的に茶色く色づいたら完成です。
焼いている間は同時並行で網の上でも肉とか魚介とか他のものを焼きました。
ホイルで焼いたものが多すぎたかな?と思いましたがなんとか上手く焼くことができました。
①サツマイモ
写真のサツマイモは
「ハロウィンスイート」という品種。
写真では分かりづらいですが、中身が鮮やかな
オレンジ色。
かぼちゃのような香りがして甘くなめらかな食感に仕上がりました。
(安納芋も美味しく食べました。)
②ジャガイモ
上の写真が
男爵、下の写真が
ノーザンルビーです。
どちらもマヨネーズをかけて食べました。
男爵はホクホクの中に少し水分が加わったような食感。
外も中も
ピンク色の
ノーザンルビーはもっとみずみずしいです。
そしてほんのりと甘い。
(個人的に上位に入るほど美味しい…!)
③玉ねぎ
丸ごと焼いた
玉ねぎは半分に切ると外側の皮も簡単に手で取れます。
焼肉のたれと相性が良いです。
びっくりするほどトロッとしていて柔らかく、甘みも強いので是非ともやってみてほしい!
④バターナッツかぼちゃ
オレンジページ2023年10月2日号でも紹介された
バターナッツかぼちゃ。
縦半分に切って種とワタを取り再度両方を合わせてからホイルで包んで焼いてみたら、かぼちゃプリンと同じくらい柔らかくなりました。
甘さが控えめだったので
蜂蜜をかけて食べたらさらにかぼちゃプリンに近づきました。
⑤りんご(秋映)
焼いてみた唯一の果物。
秋映りんごの芯をくりぬいてバターとシナモンシュガーをつっこんでホイル焼き。
簡単に
焼きりんごができあがりました。
ちょっと焼きが足りなかったからか中心部が少し固めでしたが、それがまた美味しい。
アップルパイみたいでした。
【番外編:他にも色々と焼きました!】
肉とかも焼きましたが、焼いた中でも少し変わったものを紹介。
①サンマ
秋の魚でまず思い浮かぶのは
サンマじゃないでしょうか?
家で内臓を取って、バーベキューで塩を振ってから焼いてみましたよ~。
大根おろしとカボス、醤油、そして飯ごうで炊いた白米(ゆめぴりか)とともに食べるとやみつきになりました。
②マシュマロとキャラメルポップコーン
マシュマロは皆ご存知の焼きマシュマロで食べました。
安定の美味しさですね。
フライパン型の容器で味付きの状態で売られている
ポップコーンですが、まさかキャラメル味が存在するとは思わなかったです。
火が強めのバーベキュー開始直後に作ると上手くポップコーンが弾けます。
(火が弱い終盤だと上手く弾けないかもです…。)
とまあ、ちょっとした番外編でした。
【総括!】
野菜や果物を丸焼きにするとみずみずしい食感になることが分かりました。
敢えてカットしないで皮付きのままorホイルで包んで焼いたことで、食材本来の水分を逃さずに加熱できたことが一因でしょう。
甘みが強く感じられたものも多かったですね。
大変美味しかったので記事にしてみた次第です。
バーベキューは丸焼きオススメなので是非やってみてください!
(焼きすぎだけには注意してくださいな。笑)
次回もお楽しみに。