close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

ドイツの薬局

ドイツに住み始め驚いたことの一つ。
それは『薬局の数』 2軒隣り合わせで、
向かいにも1軒、そんな通りもある。

一体、どうやって顧客獲得しているのだろう?
数年後、薬局を経営する友人が出来、
思った通り生き残りは容易で無いことを知った。

彼らと一緒に出かける度、道ゆけば人々と
挨拶を交わし、足を止めて耳を貸す。
町内のレストラン内ではプライベートも
あったもんじゃない。そこは健康相談所と化す。
携帯電話でも対応。
夫夫である、彼のパートナーの細やかな
気遣いにも頭が下がる。

医者から処方された薬の在庫が店頭に無い場合、
その晩には車で配達するというサービスも重要ですが、
見ていて感じるのは、薬剤師の人柄、社交性。
若かりし頃のアランドロンを彷彿とさせる
顔見たさに店へ行く人も居るのかな? 🤭

インターネットの普及により第2類医薬品を
ネットで少しでも安く購入する世代に、
10年後を案ずる友人。
リューネブルグ市内で見かけた薬局
ヴィスマル市内の薬局

週1〜2回、薬の配達バイトを始め、
はやくも1年が経つ大学生の長男。

届け先の独居老人宅で助けを求められ、
ちょっとした手伝い、または話に付き合ったり。
薬を届け、彼は顧客とのふれあいという
『おくすり』によって、
コミュニケーション能力が幾分か
高まったようです。😉

🐻みたいなドイツ人夫[クマ夫]と2人の大学生息子
との普通を絵に描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。 サワードウの匂い中毒。
少しでも添加物を控えられるよう心掛け、
臼で粗挽きした粉でパンとお菓子を
焼いています。畑仕事インテリア好きです。
Instagram ←作ったオヤツの記録画像

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!