
会津酒造を訪問!~福島県 南会津の酒造めぐりツアー~【PR】

こんにちは、chakaです!
オレンジページが主催する
「福島・南会津町の酒蔵めぐり旬の味覚と地酒を味わう夏の町旅ツアー」
に参加させていただきました!!
今回お邪魔した南会津町は、福島県の南西部に位置しており
東京・浅草から直通の特急列車が運行している
豊かな自然に囲まれた、日本の懐かしいが詰まった場所✨
とっても空気が澄んでいて、開放的。
都会の喧騒を離れて、のどかな時間を過ごすと
体も心もリフレッシュします!
南会津の良いところもたくさん知ったので
少しずつ皆さんにご紹介できたらと思います!
南会津町には、4つの酒蔵があり
今回は、その4蔵全ての酒蔵を見学してきました。
どの酒蔵さんもそれぞれ個性が光り、私たちを温かく迎えてくださいました。
ありがとうございます!
南会津町の日本酒は、柔らかく綺麗なお水が特徴で
サラッと飲みやすく
それでいて、どんどん飲みたくなるようなスッキリした味。
4蔵全てが「全国新酒鑑評会」で入賞?する
という実力と実績を兼ね揃え、どれも本当に美味しかったです。
今回のツアーは
地域の方、ツアーにご一緒した方々との交流の場も多かったので
皆さんに色々な話を聞けてとても勉強になりました!
一番最初に伺ったのは、【会津酒造】さん。
会津酒造


会津酒造は、340年の歴史を誇り超軟水の地下水を活かした酒造りと
会津のお米、福島の麹、地元の原料にこだわった日本酒を作っている酒蔵さん。

若手兄弟が仕切る蔵で
豊富な知識を活かしつつ、若手ならではの自由な発想で
新しい日本酒を作り続ける言わばクリエイター。

今回試飲させていただいた
【山の井 60 ピンク】は(夢の香)という福島のお米を使ったお酒で
サラッと柔らかい飲み口でありながら
酸味とキレ、最後にホロ苦味を感じさせるクラッシックな余韻を残すお酒。
【山の井 流れ星 ブラック】は、日本酒3種ブレンド酒。
季節限定品。
ほんのり甘さを感じる飲み口からその後スッキリした辛さを感じ
飲み終わりキレが残るお酒。
若いフレッシュな味わいで、クルクルと味の変化が面白い。

そして
ツアーにご一緒したメンバーの中で、話題だったのが
「シトラス」という日本酒のリキュール。


トロっとした甘さ控えめの甘酸っぱいお酒で
一見ジュースのような味ですが
しっかり日本酒の感じもあり、新しい美味しさでした!
南会津のお酒は、超軟水。お水がキレイで柔らかい。
そこが美味しい日本酒の1番のポイント。
蔵人の方同士が本当に仲良し。他蔵同士の交流が素晴らしい。
優しくて温かい。
それが美味しい日本酒造りを永く続ける1番のポイント。
そんな事を考えながら
一軒目の蔵を見学しました。
※味の感想は、個人の感想です。
【会津酒造株式会社H.P.】
https://www.kinmon.aizu.or.jp/
購入はこちら!

最後までお読みいただきありがとうございました♪
chakaでした♪
https://www.instagram.com/chak.ami/
インスタにお料理投稿しています!
フォロー♡♡して頂けるとと嬉しいです♪