
【パンのお供】フムスを作ってみませんか?

何とも可愛いらしい名前の『ひよこ豆』
中東では、欠かせぬ食材です。
このひよこ豆を使った『フムス』 ドイツでは、
どこのスーパーマーケットでも売られています。
50代以下で知らない人は、あまり居ないのでは❓
[材料]
乾燥ヒヨコ豆100g 又は400g程度の缶詰
にんにく 1〜2カケ
豆の茹で汁 100g弱
オリーブ油 大2
タヒニ(ゴマペースト)大2
レモン汁 大2
塩 小1
オリーブ油 大1
パプリカ 少々
洗ったひよこ豆を3倍の水に一晩浸す。
ひよこ豆とにんにくを、浸け水ごと火にかけ、
豆が柔らかくなるまで茹でる。(1時間程度かかるはず)
圧力鍋があれば、3分の1の時間で柔らかくなります。茹で汁は捨てずに取って置く。
缶詰の場合は缶汁で。(ニンニクは省いても⭕️)
ひよこ豆がある程度冷めたら、
面倒ですが一粒ずつ、指で挟み皮を取り除きます。
ツルンと皮が剥けるとは言え、
私の作る量となると、皮剥きに軽く1時間以上。??
皮付きのまま、フードプロセッサーにかけたほうが、
食物繊維が摂れるけれど、
ウーン、ヤッパリ皮なしの方が美味しい。
ひよこ豆と他の調味料をフードプロセッサーに入れ、
ペースト状にする。 固さは茹で汁で加減して下さい。
フムスのレシピは彼方此方で見られますが、
私のオススメは、カレー粉と砂糖を少し加えたもの。
アボカドで作るディップ、ワカモレとフムス、
ここドイツでは手に入らない幻の明太子で作るディップ。
色鮮やかで、パーティにもモッテコイ。??
栄養価も高く、コストも抑えられる『フムス』
ぜひ、お試し下さい。
ライ麦パンとも合いますょー。?