クローゼットからお洋服を選ぶように栄養バランスを選んで。作り置きおかずで組み合わせるツジツマ【PR】
日曜日は仕込みの日。
仕込みなんて大袈裟でしょうか。要は作り置きおかずを作る日です。
1品でも2品でもストックがあると朝の余裕が生まれます。
栄養バランスも考えて、すっかり頼りにしている
ツジツマシアワセhttps://tsujitsumashiawase.net/から、今回は以下の3品を選びました。
ツジツマシアワセとはなんぞや?(・・?という方に少しだけご説明😊
「1食で栄養バランスを完璧にするのではなく、その前や後の食事で
ゆるやかにツジツマを合わせればOK」という新しい栄養摂取の考え方が
ツジツマシアワセ。食事、気を使ってはいるつもりでもやはり脂っこいものを口にしていたり😨
特にお夕飯は一日のうちでもボリュームが出すぎることも・・・。
そんな時はお弁当で
ツジツマを合わせます。
・韓国風大根とツナのさっぱり和え・小松菜とにんじんのごま和え・ひじきと豆とトマトのサラダ
お弁当の副菜は主に野菜が摂れることを意識して作っているので、
野菜よし!の項目からチョイスしています😊
選んだときは気が付きませんでしたが、ひじきのサラダと大根の和え物は
お酢が使われているので作り置きには向いていたかもしれません。
(といってもお弁当に入れて、残りはその日の夜に食べきってしまいましたが😆)
出来上がり♪
お弁当はこのおかずたちにメインの焼き魚と定番の卵焼きをプラスすれば完成!
作りたてのおかずを詰めるのは理想ですが、今の私には現実的ではなくて。
時間に余裕のある時に、
どの栄養をプラスすればいいかな~と考えて、
数品仕込んでおくことで、
まるでお洋服を組み合わせるような感覚でお弁当を組み立てる。
こんなお弁当の作り方、ちょっと目先が変わっていいのでは?と思います。
せっかく美味しく頂いたボリューミーなお食事、罪悪感を感じたらもったいない。ツジツマ合わせて幸せに行きましょう♪ツジツマシアワセプロジェクトにはそんな思いが込められています。今回はお野菜重視で選びましたが、
次回はそれに加えて彩りも考えて選べば、ますますコーディネートが楽しくなる?
1人妄想して楽しむ朝のお台所でした♪
#PR #ツジツマシアワセ #味の素KK