
手作りピール★柑橘まるごと活用のススメ

こんにちは、みいです。
寒い日が続いていますが、そんな時こそ蜜柑!甘夏!八朔!文旦!河内晩柑!柚子!檸檬!ブラッドオレンジ!・・・(永遠に続く・・・)
柑橘類はビタミンCが豊富というのは言わずと知れたことですが、皮も栄養豊富です。(蜜柑の皮は陳皮といって漢方薬にも使われていますよね。)
私は柑橘が大好きなので、柑橘とくれば何でもかんでもほぼホールフードとしてまるっと活用しています。(※無農薬、減農薬果実に限ります。)
中でもここ数年めちゃハマっているのが、ピール作り。
手作りピール、本当に美味しいんです♪
そのままお茶請けとしても美味しいですし、刻んでパンやお菓子作りの材料としても重宝しています。ハードル高そうに思えますが一度作ると簡単でハマること間違いなし!
柚子ピール

甘夏ピール

基本のピールの作り方
①できれば事前に皮(ワタも含む)をたっぷりの水にひたしておく
②水を替えてかぶるくらいの水を入れ、沸騰してから中弱火で15分ほど茹でる→水に10分ほどさらす→ざるにあける
③スプーンや果物包丁などでワタを取り除く(少し残したくらいの方が美味しい)
④お好みの幅に切り、②と同じように煮こぼす→水に10分ほどさらす→ざるにあける
⑤④の重量の50~70%くらいのグラニュー糖とかぶるくらいの水を入れて中弱火で15分ほど煮る
⑥艶々になってきたら火を止め、冷めるまで放置
⑦オーブンシートの上に並べオーブン100℃に30~40分ほど入れ、乾かす
⑧グラニュー糖をまぶして出来上がり♪

バレンタインデーに手作りオランジェットはいかが?
ピールはグラニュー糖をまぶすだけでも美味しいですし、この時期はクーベルチュールチョコを溶かしてかけてオランジェットにしても♪
柑橘+チョコレートの組み合わせは最強に美味しい!!

他にも我が家では柚子+檸檬の塩麴作りや、柚子茶を使ったキャロットラペなど日々柑橘類を食卓に取り入れまくっています。そのお陰か今年の冬も家族全員風邪ひとつひかず有難い限りです。
私のぼちぼち更新している季節の手仕事インスタはこちら