テレビでも紹介された!包まない!「うどん餃子」
こんにちは、おうちごはん研究家の
はなです。
先日、このお仕事を始めて初のテレビ出演をさせて
いただきました。
ロケは昨年にあったのですが、放送までドキドキでした!
やっと2回の放送が終わってホッとしているところです。
今回はその中でも紹介していただいた
私のとってもお気に入りのレシピを
お届けさせていただきたいと思います。
みなさん「うどん餃子」って知っていますか?
これ、実は大阪の高槻市で「包まない、簡単に作ることのできる餃子」として伝承された家庭料理だそうで、
私は大阪出身ではないのですが、実家に住んでいた頃に母が
「テレビで見て美味しそうだったから作ってみた!」
と、食卓に出てきて、ものすごく美味しくて
それからずっと大好きな私にとって母の味のひとつでもあるのが
この「うどん餃子」
餃子って美味しいけど、包み始めると割とスムーズにいくものの
作り始めるまでが何となく腰が重いメニューだったりしませんか?
でも、このうどん餃子は切って混ぜたうどんの麺が、
餃子の皮の役割をしてくれてとっても簡単に
作れるのにものす〜ごく美味しいんです!
我が家の食卓にもよく並びますが、夫も息子も大好きで
みんなのお箸が止まらない一品なので、ぜひ!一度皆さんにも
作ってみていただきたい!と思っています。
【材料】
豚ひき肉▷300g
うどん▷1玉
白菜の芯の部分▷1/4個の4枚程度
ニラ▷1束
卵▷1個
片栗粉▷大さじ2
ごま油▷小さじ1
塩▷小さじ1
醤油▷大さじ1
【作り方】
①白菜の芯は粗めのみじん切りにし、
ニラは1cm幅くらいに切る。

②うどんは2cm程度に切る。

③ボウルに①②と
豚ひき肉、卵、片栗粉、ごま油、
塩、醤油を加えて
全体をしっかり混ぜる。

④フライパンに油を薄くひき
食べやすい大きさに丸めて
中火にかける。

⑤片面が焼けたら返し、
蓋をして5分蒸し焼きにする。

⑥両面にしっかり
焼き目がついたら火を止める。

元々はポン酢をつけて食べるレシピとして
私のレシピ本にも載っているレシピなのですが、
今回はそのまま何もつけずに食べても美味しいレシピに
リニューアルしているので、お弁当おかずにもとっても
おすすめです。
ぜひ、気になる!って思った方は一度作ってみて下さいね♩
よかったら、テレビ放送の中でも作り方を
紹介しているので見てみて下さいね↓