脂質オフ!副菜・卵焼きはレンチンで♪「塩さばのっけ弁当」
こんにちは。管理栄養士maicookです。
ちょっと前にはなりますが、
オレぺエディター秋のオンラインお茶会に参加しました。
そのときのくじ大会に当選して頂いたのが、こちらのお弁当箱!
「
ホシマル印 アルミ弁当箱 小判型」です。
軽いのに丈夫なお弁当箱
持った瞬間に、とても軽い!
アルミ製だから熱伝導率がよく、アツアツの具材もすぐ冷えて衛生的。
アルミ一枚から丁寧に職人さんが作っています。
見た目よりも深めで、たっぷり入りますよ♪
商品ページはこちらから
今回は自分用のランチに!ダイエット中も大満足な、
脂質オフのっけ弁当を作りました。
塩サバのっけ弁当のポイント
- 副菜もたまご焼きもレンチンで時短
- 塩サバはのっけるだけ!
- ご飯に合う!おかかごま醬油和えを大胆に敷く
- 黄・緑・赤の食材で彩りよく
それでは、レシピをどうぞ!
脂質オフ!副菜・卵焼きはレンチンで♫塩さばのっけ弁当
材料 1個分
塩サバ 1/2切れ 1枚
ごはん 適量
【レンジ卵焼き】
A卵 2個
A白だし 小さじ1/2
【小松菜と人参のおかかごま醬油】
B小松菜 半束
B人参 3㎝
B醤油 大さじ2
B砂糖 小さじ2
Bすりごま 大さじ2
Bかつお節 適量
ポイント
・サバは強火で焼くことで、パリッとし魚臭くなりにくい。
・副菜はご飯にも合う味付けにする。
下準備
・塩サバは強火で8分焼く。
・小松菜は3㎝長さ、人参は細切りにする。
・卵はよく撹拌し、白だしと混ぜる。
① 耐熱ボウルにBの小松菜と人参を入れ、ラップをして600W3分加熱する。
② すぐに水で冷やし、水気をしぼりBの調味料を和える。
③ Aを攪拌し、ラップを敷いた耐熱容器に注いで600W1分半加熱する。
④ ラップで長方形に包み、さらに30秒加熱する。
⑤ ごはんの上にBを広げ、焼いた塩サバ、1切れを半分に切った卵焼きをのせる。
ここまでのまとめ
- 熱伝導率のいいアルミ弁当箱だから、熱い具材もすぐ冷える
- お肉メインになりがちなお弁当を、低脂質なさばメインに!
- 副菜をごはんの上に敷いて、野菜をたっぷり摂る
- 塩さば以外はレンチンだから、朝も苦にならない
- 深型のお弁当箱なので、見た目よりたっぷり入る
ここまで読んで頂きありがとうございました。
作ってみた感想などもお待ちしております。
Instagramもやってるので、フォロー頂けると大変励みになります!
それでは、またここでお会いしましょう♫