オレペAI検索
オレペエディターブログ

コストコの“ミニクロワッサン“で\デリ風 サンド弁当/もちろん『100均お弁当箱』で簡単高見え♪

おはようございます。
いつも読んでくださり、ありがとうございます。

普段は自分で作ったパンで作るパン弁当ですが、せっかくコストコ行ってミニクロワッサン買ってきたんだったら、お弁当に使わない手はない
たくさん入っててありがたいけど困る場合もしばしば…お弁当にも使ってどんどん消費しちゃいます?
なにより簡単、見栄え良いのにぱぱっと作れるのがお気に入り。
ミニクロワッサンだから、我が家の中1女子にも食べやすいサイズ。

使用するのはいつもの【100円均一お弁当箱】

今回はセリアのもので、蓋を外して横18cm、縦10cm、深さ3.5cmほど
お弁当箱に合わせて適当に切ったクッキングシートを斜めに入れ、ミニクロワッサンを斜めに入れてみるとぴったり!いい感じにお弁当箱に収まって気持ちいい♡

具材はゆで卵マヨとソーセージ。
ロングソーセージだったので、サイズ迷ってそのままと半分に切ったものを焼いておき…

レタスは多め大きめに準備して、葉先のフリルが出るように挟むと豪華に見えますよね〜笑
大したものサンドしてないのに、もうすでに映える!(気のせい??)

そしてもう1つの方には半分に切って焼いた方のソーセージを重ねて2本、ブロッコリーと素揚げポテトに塩振ったものを隙間に埋めていい感じ。
1本の方はやっぱり長すぎて、バランス悪くなったので却下…笑

もう少し増やしたい!と思ったらこれ ♪

ダイソーセリアワッツでも見かける小さめの鉄鍋風容器にマカロニサラダと野菜入れてちょい足し。フルーツなどのデザートでも良いし、わんぱくさんには唐揚げやおかずをもっと詰めるのも◎

ドレッシングは別容器、同じくあちこちの100円均一で売っている小さめソースカップに入れて、サラダの横にぎゅぎゅっとのせてから蓋を閉めて一緒に入れておくと液漏れも安心。

ソーセージのケチャップももちろん別容器。のせておくと作った時の見栄えはいいけれど、食べる頃にお弁当箱開けたら大変な事になっている可能性も…なのでこちらもセリアのソース入れにケチャップ入れて持たせました。

おまけですが…

気になって揚げておいた、冷凍エビフライ。こちらをソーセージと交換してみたらこんな感じ。
あぁ…どっちでもいいな。美味しそう♡

迷った挙句、長女の好みを考えてソーセージをサンド♪

もっと豪華にもっとデリ弁当に近づけるには、にんじんの千切りのマリネや紫キャベツの千切りをプラスすると尚良し!色も栄養価も高くなり、おしゃれ弁当に〜?(今回は中学生女子向けに、食べやすさ重視です…笑)

このお弁当箱ですが、同じサイズでは水色も出ています。
個人的には白の方が明るく美味しそうに見えるので白をよく使いますが、男性なら水色も良いかな。

一回り小さめサイズなら、ピンクとエメラルドグリーンのシャーベットカラーもありましたよ。

いつものご飯弁当より横長大きめのお弁当箱。サンドウィッチやパン弁当の時は、こちらのサイズが大変重宝しています♪

最後に…

これからの季節、気温は高くなるし湿度もあったりでジメジメ環境はお弁当作りをすごく気にするんですよね。
今回は生野菜を使っていますが、少しずつ火を通した野菜や酢漬け、塩漬けなどにシフトしつつ、ソース類や塩気が多くて水が出るものはできるだけ別容器を活用して、この季節を乗り越えていきたいと思っています。

保冷剤や抗菌シートも100円均一で売っているので、どんどん取り入れながら安全安心なお弁当を作りたいですね。

毎日のお弁当作りも大変ですが…安全で美味しい『手抜き弁当』で暑い季節も乗り越えていきましょう♪

- レシピ検索 -